top
八幡次郎好酉  
旅先の花と樹と
(左)と宇治川(右)の合流部(武蔵の剣先) 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||植物関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
ムラサキシキブ (紫式部)


写真@
@ ムラサキシキブ 実姿  神戸市 しあわせの村 2007/10/13 Photo by Kohyuh
ムラサキシキブ 実姿 神戸市 しあわせの村
2007/10/13 Photo by Kohyuh



写真A
A ムラサキシキブ 立ち姿  神戸市 しあわせの村 2007/10/13 Photo by Kohyuh
ムラサキシキブ 立ち姿 神戸市 しあわせの村
2007/10/13 Photo by Kohyuh



 ムラサキシキブ (紫式部) *117 更新日 2012/04/02
クマツヅラ科
ムラサキシキブ属
 学名 Callicarpa japonica
 英名 Japanese beautyberry
 落葉低木
 花期: 6-8月
by Wikipedia

【2007/10/29】
 "せせらぎにムラサキシキブの垂れかかりたるはいとおかし。 天上より紫のしずく伝い落ち来たる思いぞこそする" という風情だ。 みやび (雅) がお似合いである。

 しかし、ライバルの名前が付いているとなれば、清少納言は思っても口にはすまい。 というよりその当時から、ムラサキシキブと呼ばれていた、などと考える方が可笑しいだろう。





 一方、よく似たものにコムラサキというのがあるようで、これなら清少納言が口にしても差し障りはなかろうと思う。

 それが今では、コムラサキであっても、ムラサキシキブと呼ばれたりしているという。 公園や庭園で、ムラサキシキブと立て札書があっても、コムラサキであることが多い。

 一般受けする名前ということかもしれない。 実際に、その差は些細なものである。 葉の周囲に 鋸歯 があるものが "ムラサキシキブ" で、先の方、半分だけに 鋸歯 が有るものが "コムラサキ" ということだ。



 赤福や吉兆など、ラベル改ざん問題に事欠かない昨今であるが、このムラサキシキブまで飛び火するのであろうか。

 知らぬが仏と思って舐めてかかっていると、あとで痛い目に合うことになる。 今からでも遅くない。 紫式部に恥をかかせないよう心がけて貰いたいものである。




紫式部 むらさきしきぶ
 クマツヅラ科の落葉低木、高さ約 3m
 夏、葉のつけ根に淡紫色の小花を開き、秋に球形・紫色の美しい 液果 を付け る。  山地に自生、観賞用にも栽培。
 実紫 (ミムラサキ)、漢名:紫珠
 「広辞苑 第五版」 より引用








学名の意味】 *112
Callicarpa
japonica 日本の
  




英名の意味
Japanese 日本の
beautyberry 美しい実
beauty: 【U】 美しさ, 美; 美貌(びぼう)
berry: [通例複合語をなして]
〔植〕 ベリー、液果、漿果 (しょうか) 《核のない果肉の柔らかな食用小果実》
  by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




【関連記事】
クマツヅラ科の仲間たち サムネイルで一覧表示









戻る






【履歴】
2012/04/02 ロゴ追加更新
2007/10/29 初版リリース











ハマエンドウ (浜豌豆)  (Lathyrus japonicus) - 旅先で出逢った花や樹木たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾