ノウゼンカズラ (凌霄花) |
更新日 2012/03/31 |
ノウゼンカズラ科
ノウゼンカズラ属
学名 Campsis grandiflora
英名 Chinese trumpet vine
つる性 木本
花期: 6-8月 |
by Wikipedia |
先日、久しぶりに太陽が丘へ行った。 子供たちが小さかった頃、ここのプールへよく連れて来たものだった。 様変わりと言えば、小さなテントやビーチパラソルが所狭しと並んでいたことだろうか。
昔は、このような私物の持込はできなかったと記憶しているが、きょうびは紫外線の悪影響もあって、禁止する根拠を失ったのであろう。 もしものことがあって訴訟にでもなれば厄介である。 禁止するなら屋根の備えが必要であろうし、『嫌なら来るな』
とも言えないだろう。
危険予知
かといって、このまま放って置くのもよくない。 私有テントの乱立では、はた迷惑でもあるし、また、限られた園内の広さでは効率が悪いし、また、別の意味での危険も予見できる。
かって、ビーチパラソルが風で飛んで傘の柄が刺さるという死亡事故が起きた。 そうでなくても、この混雑では、小さな子供たちに対して危険である。 それ故に、かって、これらの持込が禁止されたと言うことであろう。 腕時計の着用も禁止であった。
プールは小さな子供たちと付き添いの人が大多数で、野球場とかサッカー場とは全く質が異なる。 基礎体力がないものたちばかりの集まりと考えた方がよかろう。 事故が起きてから検討するのではなく、早く日陰作りを検討した方がよい。
球技場の傍にノウゼンカズラが咲いていた。 かんかん照りの中で幾分萎れていたが、夏がお似合いである。 また、夏の花は赤系統が多い気がする。
ノウゼンカズラは つる性植物 であるが、蔓
つる を巻きつけて高みを目指すタイプではない。 つる (茎といってもよかろう) から気根を出して張り付いていくタイプである。 日本では野生種はないと、どこかで聞いたことがあるが思い出せない。
凌霄花 のうぜんかずら
(ノウゼンは、古名ノウセウ (陵苕) の転)
ノウゼンカズラ科の蔓性落葉樹
中国原産の観賞用植物
高さ約 10m
幹は付着根によって他物によじ上る
葉は羽状複葉
夏、茎頂に橙赤色の大花 を開く
花冠は広漏斗形で五裂
樹液は有毒 |
広辞苑第四版から引用 |
【補注】
それにしても、「凌霄 りょうしょ) 」 と言われて分かる人はそうはいまい。 漢和辞典を調べて見た。
「空をしのぐ」 とか 「志の高いさま」 という意味になるもので、なるほど、クソ暑い夏の青空に果敢に花開く姿を見れば、私ならずとも納得するに違いない。 |
凌 りょう |
: しのぐ、超える、という字義がある |
霄 しょう |
: そら、遠い空、という字義がある |
角川漢和中辞典から引用 |
【英名の意味】 |
Chinese |
中国(製、産、人、語)の |
trumpet |
〔楽〕 トランペット (類語 ⇒bugle1)
らっぱ形のもの、らっぱの(ような)音 |
vine |
〔植〕 ブドウ
つる植物 《ツタ (ivy)、キュウリ (cucumber)、メロン (melon) など》 |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd.
1967,1994,1998 |
|