ベニバナボロギク (紅花襤褸菊) |
写真@
ベニバナボロギク 花姿 交野市 白旗池
Photo by Kohyuh 2004/11/20
|
写真A
ベニバナボロギク 種姿 八幡市 大谷川
Photo by Kohyuh 2004/10/06
|
写真B
ベニバナボロギク 立ち姿 京都市 大文字山
Photo by Kohyuh 2004/10/11
|
ベニバナボロギク (紅花襤褸菊) *119 |
更新日 2012/04/02 |
【2007/11/28】
ボロギクの "ボロ" とは、使い古したぼろ服などと使われる "ぼろ" のことであろう。
また、その "ぼろ" を漢字で書くと "襤褸" と記すようであるが、この漢字を "ボロ"
と読める人は、どれほどいるのだろう。
漢字で記すと、何かしらボロではなくなるような感じがしたので、漢和辞典を引いて見た。 当然のことではあるが、いい意味はなかった。 ボロという意味の漢字を二つ重ねているだけである。
ぼろ
襤 らん |
: ぼろ、へりのとってないころも |
褸 る |
: つづれ (破れをつぎはぎした衣服)、ぼろ、やぶれごろも、衣服が破れて醜いもの |
<引用> 角川 漢和中辞典 |
もし、菊の仲間たちが "底抜けに" 意地悪ならば、きっとボロギクなどと軽蔑され、いじめられたことだろう。 見るからに花びらが擦り切れて無くなってしまったかのようである。 それをボロ服を着ているようだと、はやし立てる者も出てこよう。 実に上手い表現をしたものだと、感心するものも出てこよう。
しかし、そんな意地悪な菊などいる訳がない。 それもこれも、私の勝手な想像である。 というより意地悪なのは人間の方であろう。
また、ボロギクの命名者は、意地悪という気持ちすら持ってはいなかったのではないか。 本当は、そのことに問題があるのであるが ・・・
心優しい人
この意地悪な命名に対して、それではベニバナボロギクが可哀そうだろう、と思った人がいた。 中村浩著 「植物名の由来」 の中で、花の形が "そぼろ"
という古代の武具に似ていることからつけられたと *118 といってるそうである。
そぼろ
武具の指物 さしもの の名。 細竹をばらばらに寄せ合せたもの |
広辞苑第五版から引用 |
ボロギクの命名者 (発見者) でない者が、いくら由来話をしても意味がないことではあるが、心優しい人もいるといことである。
【学名の意味】 |
Crassocephalum |
|
crepidioides |
|
|
|