メマツヨイグサ (雌待宵草) |
花姿
メマツヨイグサ 花姿 大谷川 八幡市
2022/07/24 Photo by Kohyuh
|
写真@
メマツヨイグサ 花姿 八幡市 木津川
2007/08/25 Photo by Kohyuh
|
写真A
メマツヨイグサ 葉姿・茎姿 八幡市 木津川
2007/08/25 Photo by Kohyuh
|
写真B
メマツヨイグサ 立ち姿 八幡市 木津川
2007/08/26 Photo by Kohyuh
|
メマツヨイグサ (雌待宵草) *112 |
更新日 2012/04/02 |
【2007/08/25】
マツヨイグサ属であることは間違いないのであるが、他に、マツヨイグサ、オオマツヨイグサ、アレチマツヨイグサなど色々有るようである。
そして、このメマツヨイグサの "メ" という冠の意味は、「小さくて可愛い」 という意味だろう。
cf. 可愛い奴
★同定の理由
花の直径を実測したら 3.5cm であった。 これで先ず、オオマツヨイグサ (7-8cm) ではないと言える。
花は一つづつ茎につき、しぼむと赤くなるのがマツヨイグサとある。 *113 この写真の場合、二つも三つも花開いていたし、しぼんでもマツヨイグサほど赤くない。
アレチマツヨイグサとの違いは、ネットでは色々説明があり、参考にさせていただいた。 ただし、出所が明らかにされていないので、ここで又書する訳にはいかない。
夜咲く花の戦略
それにしても夜を待って咲く花とは、どういう戦略があるのだろう。 誰しも最初に思いつくのは、受粉の媒介者は夜活動するものではなかろうか、ということである。 そして、実際にそれはスズメガの仲間だという。
スズメガという蛾がどんなものか知らないが、"蛾" = "気味が悪いもの" という図式が私にはある。 そして、この図式は一般的なものと考えていたのであるが、平気な人もいることがわかった。
クリビジョン
クリビジョンというネーミングの超被写界深度接写カメラ を自作して、昆虫と鮮明な背景を同時に写し撮り、世界を驚かせた栗林 慧 (くりばやし さとし) である。
いま気がついたが、クリビジョンというネーミングは、栗林の "くり" だったのか。 私は、クリアビジョンの意味かと思っていた。 また、それとかけているのであろう。
例1
先日、NHK特別番組で、彼の 「ヘラクレスオオカブト」 のエクアドル取材紀行をテレビで見た。 現地スタッフの人がカブトムシを呼び寄せる常套手段というもので、夜中に敷布のような布を垂直に張って、その後から強力な誘蛾灯で照らすという細工をした。
案の定、万という蛾やら色々な夜の昆虫たちが寄り集まってきたが、その様子を見に行った彼の顔や手足にも、それらの昆虫がたかっていたにも関わらず、振り払おうともしなかった。
それは、犬好きの人が、犬に顔を舐められるのを自由にさせているようで、私にはまったく信じられない光景であった。
例2
お国柄というのもある。 これもまた、テレビで見たのであるが、NHK 「ダーウインが来た」 で "十七年蝉" を取り上げていた。 シカゴだったかどこだったか、十七年に一回のお祭り騒ぎである。 それ以外の蝉はいないのであるから珍しいに違いない。
そこでは、空揚げにした蝉にチョコレートをまぶせて、お菓子として売り出されていた。 昆虫食の習慣がある国ならば分かるが、米国のことであるから驚いた。 ウソのようなホントの話である。 私は、エビやシャコは大好物であるが、蝉は食べたくない。
その理由がどこからくるのか分からない。 足の数や形だけから見れば、蝉の方が良かろうと言われれば、さすがの私も反論できない。
人間に限らず、動物でも植物でも、世の中、好きずきといことであろう。 何かと理由を付けないと気が治まらないというのも、好きずきだ。
学名の意味 *112 |
Oenothera |
ギリシアの哲学者、博物学者であるテオフラストスがアカバナの一種に与えた名前であるが、このマツヨイグサ属の植物に転用された。 |
biennis |
biennis は、"2年生の" の意味 |
|
英名の意味 |
evening primrose |
〔植〕 マツヨイグサ, (俗に)宵待草 |
evening |
修飾語を伴う時、数えられる時には、夕方、夕暮れ、宵(よい)、晩 (日没から就寝時まで) |
primrose |
〔植〕 サクラソウ; (特に)イチゲサクラソウ
《ヨーロッパ原産で花は淡黄色》
【語源】
古期フランス語 ‘first rose' の意 |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998 |
|