アカカタバミ (赤片喰) |
更新日 2012/03/31 |
カタバミであるが、茎や葉が赤いものを、特に "アカカタバミ" と言うそうである。 カタバミの亜種である。 また、黄色い花の中央部に赤い輪が見えるのが特徴という。
cf. 亜種名の表現
余談; 雑草の駆除
まだ、このアカカタバミの名前を知らなかった頃、もう何十年も前のことになるが、雑草の駆除に取り組んだことがある。
実は、もう何回も、それに挑戦していたのであるが、すべて徒労に終わったのだった。 雑草の勢いについて行けなかったのである。
そこで私も考えた。 一メートル四方の区画だけでも、芝生を蘇らそうと決めたのである。 そうすれば力を集中出来るから、いかなる雑草といえども、私の勢いに勝てる筈がない、と思ったのである。 毎週、土日をつぶして数時間、雑草取りに精を出したものだった。
その区画の中の雑草は直ぐ取り除くことが出来た。 ただ単に、取り除くだけで済むものではない。 要は、芝生の再生を待たねばならない。
ところが芝生の再生より、雑草の再生の方が桁違いに速いものである。 それでも私の雑草駆除の勢いには勝てななかった。 生えてくるものを瞬く間に駆除したものだった。 春ごろから始めて夏の暑い盛りの頃には、私の定めた一区画だけは、芝生が整ってきた。
それまで、気にはなっていたのであるが、その区画と隣接するか、少し食い込んでいるエリアに、このアカカタバミの群落があったのである。
緑色の雑草なら手を出さなかったのであるが、このアカカタバミは目障りであったから、バリバリと引き抜いたものだった。 30センチ四方ほどの群落であったから、私の勢いには勝てない。
ところが翌週になって見ると、形が少し小さくなったが、元通りの赤っぽい群落があった。 この前は、適当に葉っぱだけ抜いたから失敗したと思って、今度は茎を辿って、地上部にあるものを綺麗に取り除いた。
もちろん根を駆除しなければならないことは知っていたが、掘り返しても根があるようには見えなかった。 また、翌週になって見ると、形は更に小さくなっていたが、その数は数倍増していた。 占有面積は変わらない。 要するにねずみ算的に増えていたのである。
こういうことを何回か繰り返していくと、遂には、ピンセットでも使わなければ摘まめないほど小さくなって、星の数ほどにも増えていた。 もう、とてもヤル気がしない。 さすがの私も降参した。
今こうして見れば、なかなか可愛い奴である。 それが、コンクリートの割れ目に数株だけしかない。 また、この状態では、勢力拡大は無理であろう。
かって私が奮闘したところは、今は緑色の雑草に変わっていた。 年に何回か、機械の刈り込みが入り、雑草も遠目には芝生に見える。
学名の意味 *112 |
Oxalis |
カタバミ類
Oxalis は、古いギリシャ語で、"酸味がある" という意味を持つ。 |
corniculata |
"小さい角がある" という意味 |
【補注】
属名・種名の2名式としての学名は、カタバミと同じである。 ただし、亜種としての学名が、この後に続くが、そこまで知りたくない。
|
|