アキノノゲシ (秋の野芥子) |
写真@
アキノノゲシ 木津川市 浄瑠璃寺近郊
Photo by Kohyuh 2004/09/19
|
写真A
アキノノゲシ 木津川市 浄瑠璃寺近郊
Photo by Kohyuh 2004/09/19
|
アキノノゲシ (秋の野芥子) *112 |
更新日 2012/03/31 |
広辞苑にもあるように、切れば白汁をだすところから、阿片を取る 「ケシ」 の名が付けられたという。 *112
また、ノゲシのことを春〜夏にかけて咲くので "ハルノノゲシ" と呼ばれることもあるのに対して、この種は秋に咲くので "アキノノゲシ"
という。 *112
アキノノゲシは 頭状花序 であるが、筒状花 は無く、舌状花 だけからなっているという。 なるほど花びらの枚数がやたら多い。
秋の野芥子 あきののげし
キク科の越年草。
高さ約二メートルに達して直立、葉は羽状に分裂、長楕円状披針形、基部はやや茎を抱き、茎・葉ともに毛はなく、切れば白汁を出す。
秋、上部の葉腋に淡黄色の頭花 (頭状花) を数個つける。
漢名、山萵苣。 |
広辞苑第四版から引用 |
【学名の意味】 |
Lactuca |
??? |
indica |
インドの、インド人の |
|
【英名の意味】 |
Indian |
インドの、インド人の |
lettuce |
〔植〕 レタス、サラダ菜、チシャ |
|
|
|