top
八幡次郎好酉  
旅先の花と樹と
桜並木 背割堤 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||植物関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
エノキ (榎)


写真@
@ エノキ 立ち姿 八幡市 背割堤  Photo by Kohyuh 2007/11/17
エノキ 立ち姿 八幡市 背割堤
Photo by Kohyuh 2007/11/23



写真A
A エノキ 葉姿 八幡市 背割堤 Photo by Kohyuh 2007/11/17
エノキ 葉姿 八幡市 背割堤
Photo by Kohyuh 2007/11/17



写真B
B エノキ 幹姿 八幡市 背割堤 Photo by Kohyuh 2007/11/17
エノキ (幹姿) 八幡市 背割堤
Photo by Kohyuh 2007/11/17




写真C
C エノキ 実姿 八幡市 背割堤 Photo by Kohyuh 2007/11/17
エノキ (実姿) 八幡市 背割堤
Photo by Kohyuh 2007/11/17



 エノキ (榎) *115 更新日 2012/03/31
ニレ科
エノキ属
 学名 Celtis sinensis
 英名 Japanese hackberry
 落葉 高木
 雌雄同株
 花期: 4-5月
 実期: 9月
by Wikipedia

 背割堤の桜並木に混じって、ひときわ目立つ大きな木が何本かある。 これがエノキである。

 桜の木より、頭一つ二つ分ほど飛び出ているから、その気になれば、直ぐに気がつくであろう。










 その大きさから、昔は街道の一里塚や村境、橋のたもとによく植えられた。 また、葉は日本の国蝶に指定されているオオムラサキの幼虫の餌になるという。 *115











 互生
 広楕円形、両面ともざらつく


エノキの葉の特徴
 @主脈と2本の支脈が同じ基部からのびる
 A葉の形状が左右不相称である
 B葉の先端は急に鋭くとがる

 cf. 葉脈


エノキの葉の特徴





果実
 エノキの実は小鳥が好むようで、実際に食べて見ると甘みがあり干し柿のような味という。
写真C


樹皮
 小さな 皮目 が多いが、割れ目のない綺麗な樹皮である。 しかし、成長が早いのか、肥満なのか、三段腹のようなシワが出ているものもある。




えのき
 ニレ科の落葉 高木
 関東以南の暖地に多く、高さ約10〜20メートル、直径1〜3メートル
 樹皮は灰色
 雌雄同株
 初夏、淡黄色の花を開き、花後、球形の小核果を結ぶ。 熟せば紅褐色。
 材は薪炭・器具などに用いる。
 江戸時代には街道の一里塚に植えた。
 果実は甘く、若葉は飯とともに炊いて食用とすることがあり、樹皮の煎汁は漢方で薬用である。
 漢名: 朴樹
広辞苑第五版から引用






学名の意味】  
Celtis  
sinensis  
  




英名の意味
Japanese 日本の
hackberry 〔植〕 エノキ属の木
hack:  1 たたき切り、切り刻み
2 刻み目; 切り傷
【補注】
 果実の核の表面には網状紋がある *115 が、そのことに関係があるかも知れない。
berry:  [通例複合語をなして]〔植〕 ベリー、液果(漿果 しょうか
《核のない果肉の柔らかな食用小果実》
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




【関連記事】
ニレ科の他の仲間たち  












戻る






【履歴】
2012/03/31 ロゴ追加更新
2007/11/23 初版リリース











エノキ (榎) - 旅先で出逢った花や樹木たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾