top
八幡次郎好酉  
旅先の花と樹と
(左)と宇治川(右)の合流部(武蔵の剣先) 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||植物関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
ギボウシ (擬宝珠)


写真@
ギボウシ (花姿)  浄瑠璃寺近郊 2004/09/19 Photo by Kohyuh
ギボウシ (花姿) 浄瑠璃寺近郊
2004/09/19 Photo by Kohyuh



写真A
A ギボウシ (葉姿) 浄瑠璃寺近郊 2004/09/19 Photo by Kohyuh
ギボウシ (葉姿) 浄瑠璃寺近郊
2004/09/19 Photo by Kohyuh



 ギボウシ (擬宝珠) *112 更新日 2012/04/01
ユリ科 Liliaceae
ギボウシ属
 学名 Hosta fortunei
 英名 Hosta, Plantain lily
 多年草
 花期: 6-7月
by Wikipedia

2007/08/08
 きょうび、擬宝珠の形に似るといって分かる人も多くはいまい。 ところが、釣鐘形と言ったら分からない人はいないだろう。

 どうしてわざわざ分り難い名前にしたのだろうと一瞬思った。 しかし、それは、きょうびの話である。









 ギボウシと呼ばれだした頃は、それこそ木の橋には必ず付いていたのではないだろうか。 装飾兼、防腐対策でもあったろう。 誰でも知っているありふれたものだったに違いない。 園芸品種として種類も多い。




擬宝珠 ぎぼうしゅ
T ぎぼうし (ギボウシュの転)
 〔植〕 ユリ科の一属
 多年草で、日本・中国・朝鮮半島に約 30種分布
 葉は葉柄が長く、長楕 円形で先端がとがる。
 夏・秋、長い花茎を出し、漏斗状の花を総状につける。
 花冠は六裂し、色 は白・紫・淡紫など。 若葉は食用になる。
 スジギボウシ・オオバギボウシ・コバノギボウシなどが普通
 トクダマ・タマノカンザシなどは観賞用に栽培
 ぎぼし。

U ぎぼし (ギボウシュの 約転)

 @欄干の柱頭などにつける宝珠の飾り。
  形は葱(ネギ)の花に似る。
 A 葱の花
「広辞苑 第四版」 より引用




約転 やくてん
 語中の相連なる二音節において、母音や音節が脱落したり母音変化を起したりして、別音が生ず ること。「ござらせる」が「ござっしゃる」となる類。
「広辞苑 第四版」 より引用









学名の意味】 *112
   
  



英名の意味
Plantain lily オオバコユリ (葉がオオバコに似ることから
Plantain 〔植〕 オオバコ.
lily T
 〔植〕 ユリ; ユリの花
 (解説 キリスト教ではユリは純潔の象徴であり、Easter にはキリスト復活のしるしとして用いられる; また葬儀の花でもある)
U
 純潔な人; 純白なもの
V
 [通例複数形で] (フランス王家の)ユリの紋
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998



【関連記事】
ユリ科の仲間たち サムネイルで一覧表示
当尾の里を歩く 2004年度イベント
   












戻る






【履歴】
2012/04/01 ロゴ追加更新
2007/08/08 ギボウシ (葉姿) 追加
2007/07/28 野鳥アルバムから移動、スタイル変更











ギボウシ (擬宝珠) Hosta, Plantain lily (Hosta fortunei) - 旅先で出逢った花や樹木たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾