top
八幡次郎好酉  
旅先の花と樹と
(左)と宇治川(右)の合流部(武蔵の剣先) 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||植物関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
ハコベ (繁縷)


写真@
@ ハコベ 立ち姿 京都府井手町 地蔵禅院 2004/03/28 Photo by Kohyuh
ハコベ 立ち姿
京都府井手町 地蔵禅院
2004/03/28 Photo by Kohyuh




写真A
A ハコベ 花姿 京都府井手町 地蔵禅院 2004/03/28 Photo by Kohyuh
ハコベ 花姿
京都府井手町 地蔵禅院
2004/03/28 Photo by Kohyuh




 ハコベ (繁縷) *119 更新日 2012/04/02
ナデシコ科
ハコベ属
 学名 Stellaria media
 英名 Chickweed
 越年草
 花期: 3-9月
by Wikipedia

2007/11/18
 これぞ、春の七草 で言う、ハコベラのことで、 "ハコベ の古名" である。 名前の由来はよく分からないらしい。

 江戸時代には、ハコベは 2種類あると記されていたそうで、それは、コハコベとミドリハコベと考えられているそうだ。

 とすれば、この写真のものはコハコベと考えているのであるが、たいした根拠は持っていない。 ここでは単に、ハコベと称する。





 ハコベは、私は子供の頃から知っていた。 というより、子供の頃にこそ慣れ親しんでいたのであるが、成長するにつれ、いつのまにか思い出すことも無くなっていた。






余談: ニワトリのこと
 摘んできたハコベを包丁で細かくきざみ、それにフスマ、または米ぬかを加えて、ざっと、かき混ぜる。 水は加えなかったように記憶するが、ニワトリの餌作りである。


衾・被 ふすま
 小麦をひいて粉にした時に残る皮の屑。 洗い粉または牛馬の飼料に用いる。 もみじ。 からこ。 むぎかす。
<引用> 広辞苑第五版から



 それをニワトリ小屋の前でするものだから、彼女等 (玉子を得るために飼っていた白色レグホンという種類であった) は金網の前を右往左往しながら、今かいまかと待っている。



 ニワトリの食事風景は見ていて面白い。 餌を差し入れた途端に、わっと集まってきて皆んなで一斉に食べ始めるが、ボスが 『じゃまをするな、この野郎』 といって隣のものの頭を小突いたりしてる。 その間も、その隣の隣のものや、さらに手の届かないところにいるもの達は、そ知らぬ顔で食べ続けていた。

 あまりに慌てて食べるものだから、ときどき喉に詰まらせて、大きく口を開けてクェーとか何とか、出ぬ声を発っしながら頭を左右に振ったりしている。 それが収まると、また、食べ始めるが、反省した様子がまったくない。 また、クェーとか何とか ・・・ 奇声を発っしている。



体の大きさじゃない
 ボスはボスで、いらいらして食べている様子であるが、他のものに手を出せば出すほど、食べ遅れることに気が付かないでいる。 そのためもあってか、体は一番小さかった。

 しかし、羽毛の艶とか、敏捷性とか、勇気とか、さすがに他を凌ぐものがあった。 どんな動物も見かけの大きさだけで、強弱が決まるものでもないようだ。

 一番大きなものが序列では最下位だったことが、私には納得できず、その大きな彼女を両手で抱えて、ボスに足蹴りを食わせて、挑発したことがあった。 ボスは怒り狂って反撃にでるが、私がそれをかわす。

 ところが、ボスは攻撃の手を緩めない。 私が後ろ盾をしているとは考えてもいないようである。 執拗に闘いを挑んでくる。 いくら足蹴りを食わせてもである。

 降参することを知らないというか、負けるはずが無いと思っているようである。 だいたい、後ろ盾などという卑怯な手段があるとは、考えたことも無いに違いない。

 しまいに、中腰になっている私の方が疲れて彼女を手離したら、追いかけてきたボスに、こっぴどく突かれていた。 逃げればよいのに、ただ怯えるだけであった。 鶏冠 とさか から血がにじんで見えた。




 ここでいうボスも雌であった。 そのとき、何でもそうであるが、気迫がものをいう世界と知った。 大きな彼女は足蹴りを食わせたかもしれないが、体に気迫が伴っていなかったに違いない。 他人の介添えを頼りに、形だけでは、争いごとには勝てないということであろう。

 彼女には悪いことをしてしまった。 イヌや人間などでは顕著な効果を示す "後ろ盾" というものが、ニワトリの世界では通用しなかった。




さらに余談: ボスの貫録
 実力のないものが、このような後ろ盾を利用してのさばることについては、人間の場合、説明するまでもなかろう。 よく見かけることである。 ・・・ ところが、イヌについても同じようなことを実際に経験したことがある。 これは、犬もかなり人間に近い感情を有している、ということだろう。


 子供の頃だったが、歩いていると小さなイヌが吠えかかってきたことがあった。 私のことを子供だと思って見くびったに違いない。

 私としても小犬に見くびられては面白くない。 彼に向かって一歩前に出るなり、その足を ダンッ と音を立てて踏み下ろしたのである。


 すると彼は驚いて吠えるのを止め、一目散に走って逃げだしたが、なんと、大きな強よそうな犬の横にピタリと寄り添って座り、私が来るのを待っている様子であった。


 そこは一本道であるから、私がやがて通りかかるであろうことを予期してのことに違いない。 そこまで読まれては、私も引き返す分けにはいかないだろう。 プライドが許さないのだ。



 しかし、その大きな犬に加勢されては勝ち目はない。 ただ、鎖につながれていたから危険は無いのであるが ・・・ 吠えられるのが恐かった。

 内心は、こわごわであったが、何食わぬ顔をして進んでいった。 例の小犬が、再び吠えかかったきた。 どうだ、と言わんばかりであった。

 けれども、大きな犬の方は目をそらしたまま、私のことや小犬のことなど、まったく眼中にないといった風情であった。


 やはり大物は、こうでなければならない。 私より、よほど出来た犬であった。










 当時は、ハコベにも色々種類があることなど知らなかった。 ましてや、虫眼鏡で見ないと区別できないなどとは考えても見なかった。 ハコベはハコベである。 それが、食べて美味い不味いがあるのなら調べもしようが、ニワトリを見る限り、それも無さそうであった。

 我が家でも、春の七草粥を食べるときは、材料は市場から仕入れてくる。 野で摘むのなら、ウシハコベ ぐらいは、今なら区別できる。 果たして、ウシハコベハコベはどちらが美味いのか。 また、市場で売っているものは、いったい何にハコベなのか、知りたいものである。

 cf. ウシハコベと;ハコベの違い






繁縷 はこべ
 ナデシコ科の越年草
 山野・路傍に自生。 高さ 15〜50cm、下部は地に臥す。
 は広卵形で柔らかい。 春、白色の小五弁花を開く。
 鳥餌または食用に供し、利尿剤ともする。
 春の七草の一。 あさしらげ。 はこべら。
by 広辞苑第五版より引用





春の七草
 ・せり ・なずな ・ごぎょう ・はこべら ・ほとけのざ ・すずな ・すずしろ
by パーソナル現代国語辞典より引用










学名の意味】 *112
Stellaria ハコベ属
stella は、ラテン語の(星)に由来し、花の形が似ているため。
media media は、"中間の" のという意味
  



英名の意味
Chickweed 〔植〕 ハコベ、コハコベ; ミミナグサ
補注: 英国でもひよこの餌にしたのだろう。
chick:  ひよこ、ひな鳥、[しばしば愛称として] 子供
【語源】 chicken の短縮形
weed:  雑草
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998



【関連記事】
ナデシコ科の仲間たち サムネイルで一覧表示
ウシハコベ よく似た仲間












戻る






【履歴】
2012/04/02 ロゴ追加更新
2007/11/18 初版リリース











ハコベ (繁縷) Chickweed (Stellaria media) - 旅先で出逢った花や樹木たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾