フユイチゴ (冬苺) |
写真@
フユイチゴ 立ち姿
滋賀県東近江市 永源寺近郊
2004/11/07 Photo by Kohyuh
|
写真A
フユイチゴ 実姿
滋賀県東近江市 永源寺近郊
2004/11/07 Photo by Kohyuh
|
フユイチゴ (冬苺) *117 |
更新日 2012/03/31 |
フユイチゴは、とても樹木の範疇であるようには見えない。 何しろ地べたを這うようにして在るので、一見、雑草のようである。
どのような種類のキイチゴ (木苺) であれ、実れば、それこそジャムができるほど採れるものであるが、この写真のものは如何にも淋しい姿である。
心無い人に根こそぎ持っていかれたのか、土砂崩れがあったのか、道路整備があったのか、いづれにしても環境の激変があったことは確かであろう。 それでも野草本来の生命力が、再び、実をつけさせた。
フユイチゴが雑草というのは適当ではないかも知れないが、雑草がもつ能力の一つに "可塑性" がある。 *122
また、これは、雑草に限らず、手足を持たぬ植物たちの能力と考えるが、環境の激変に耐えるための知恵であろう。
可塑性とは
辞書的意味は、
〔粘土・プラスチックなどのように〕
強い力が加わった時に、形が変わってしまい、そのまま元に戻らない性質。
by Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
であるが、植物にとっては、"環境にあわせて変化する力" のことをいうそうだ。
彼らは、環境の激変があったとしても逃げ出す訳にはいかない。 そこで懸命に生き抜かなければならない。 本来なら、十分に大きくなってから、花や実をつけるものであろうが、待ってはいられないのである。 こういった処では、いつまた、何が起こるか分からないからだ。 もたもたしていたら絶滅する。
劣悪な環境で育って、背丈は小粒ながら、花や実をつけるのである。 少しでもチャンスがあれば、それを見逃さず、環境に合わせた生き方を躊躇なく選択する。 また、それが出来るのも、彼らが環境を読む力があるということだ。
見事な判断と、決断ではないか。 このような能力は我々にはなかろうと思う。 さもなければ、環境問題など、ぐだぐだ言うだけで、何もしないまま突き進む様なことはしないだろう。
冬苺 ふゆいちご
バラ科の常緑小低木
茎は蔓 つる 状で褐色の毛が密生し、まばらにとげがある。
葉は円心臓形で浅く 3〜5裂
6〜7月頃葉のつけ根に白色の五弁花を開き、果実は球形で、冬紅く熟す。
カンイチゴ
<引用> 広辞苑第五版から
【学名の意味】 |
Rubus |
From Latin rubus
“bramble キイチゴ, blackberry bush クロイチゴの低木”) |
buergeri |
ブルゲル氏の
ブルゲル Buergeri はシーボルトの助手で日本の植物の採集家 |
by Wiktionary より引用 |
【英名の意味】 |
Rubus |
From Latin rubus
“bramble キイチゴ, blackberry bush クロイチゴの低木”) |
buergeri |
ブルゲル氏の
ブルゲル Buergeri はシーボルトの助手で日本の植物の採集家 |
by Wiktionary より引用 |
|
|