top
八幡次郎好酉  
旅先の花と樹と
(左)と宇治川(右)の合流部(武蔵の剣先) 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||植物関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
クサネム (草合歓)


写真@
@ クサネム 花姿 枚方市 淀川左岸 2004/10/18 Photo by Kohyuh
クサネム 花姿 枚方市 淀川左岸
2004/10/18 Photo by Kohyuh




写真A
A クサネム 立ち姿 枚方市 淀川左岸 2004/10/18 Photo by Kohyuh
クサネム 立ち姿 枚方市 淀川左岸
2004/10/18 Photo by Kohyuh



 クサネム (草合歓) *112 更新日 2012/04/02
マメ科 Leguminosae
クサネム属
 学名 Aeschynomene indica
 英名 Indian jointvetch
 1年草
 花期: 8-10月

2007/11/23
 草のような気がしないし、かと言って、木のようなでもない。 ちょっと、中途半端な感じがする 草本 である。










 花はマメ科特有の ちょう(蝶)形花冠 が愛らしい。 ダンプカーの轍 わだち 跡の直ぐ横に生えていたから、根元のは泥まみれであった。

 それにも関わらず、花芽や花や実や若葉は、如何にもみずみずしい。 生きとし生けるもの全てがそうであるように、身を挺して、次の世代を懸命に育てている。







草合歓 くさねむ
 マメ科の一年草
 高さ数 10cm
 はネムの葉に似て小形。 夏から秋に、葉腋 から花軸を出し、黄色の小花は花後、莢 さや となる。
<引用> 広辞苑第五版から






蝶形花冠 ちょうけいかかん
 5弁から成り、形がやや蝶に似た左右相称の 花冠
 上の1弁が大きく広く、下の 2弁は癒着していることが多い。 ソラマメ・エンドウなどのマメ科植物に見られる。 蝶形花ともいう。
<引用> 広辞苑第五版から






学名の意味】 *112
Aeschynomene クサネム属
ギリシャ語で、"恥ずかしがる者" の意味で葉が閉じて垂れ下がるため。
indica indica は、"インド" の意味で、最初、インドで発見された。
  




英名の意味
Indian インドの、インド人の、アメリカインディアンの言語の
jointvetch 〔植〕 クサネム
joint:  共同の、合同の、合弁の、共有の、連帯の
vetch:  〔植〕 ベッチ
オオカラスノエンドウなど飼料・緑肥として利用するソラマメ属の植物
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998



【関連記事】
マメ科の仲間たち サムネイルで一覧表示












戻る







【履歴】
2012/04/02 ロゴ追加更新
2007/11/23 初版リリース











クサネム (草合歓) Indian jointvetch (Aeschynomene indica) - 旅先で出逢った花や樹木たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾