top
八幡次郎好酉  
旅先の花と樹と
(左)と宇治川(右)の合流部(武蔵の剣先) 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||植物関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
オキザリス


写真@
@ オキザリス (立ち姿) 八幡市 男山 2007/11/09 Photo by Kohyuh
オキザリス (立ち姿) 八幡市 男山
2007/11/09 Photo by Kohyuh



写真A
A オキザリス (花姿) 八幡市 男山 2007/11/09 Photo by Kohyuh
オキザリス (花姿) 八幡市 男山
2007/11/09 Photo by Kohyuh




オキザリス 更新日 2012/04/01
カタバミ科
カタバミ属
 学名 Oxalis
 英名 ???
 多年草
 花期: 10-5月

【2007/11/14】
 近くの公園の片隅に見慣れぬ花が咲いていた。 葉の形はカタバミのようであるが、花柄を長く伸ばして咲く花はササユリのようでもある。









 直感的には園芸種であろうと思ったが、誰かが植えたものではないことは確かである。 公園の数箇所で咲いていた。 いわゆるエスケープ雑草である。 元の園芸種ならば、ユリではなく、どちらかといえばカタバミの類であろう。




 その "カタバミ" を頼りにネット検索を続けていくと、オキザリスに辿り着いたという次第である。 即ち、カタバミの園芸種のことを "オキザリス" と呼んでいるようである。 そして、 オキザリスは、カタバミの属名である Oxalis の発音を、そのままカタカナに置き換えたものに違いない。

 園芸種であるから星の数ほど種類があり、とても固有名詞で呼べない。 余程の専門家でなければ無理であろうから、十把一絡げに、オキザリスと呼ぶのは賢明なことである。



オキザリス
【Oxalis ラテン】 
カタバミ属の球根類の総称
 南アフリカ・ブラジルなどの原産
 葉は 3小葉から成り、小葉は倒心臓形。 夜は花・葉ともに閉じる。
 花は種類によって赤・桃・黄・白・紅など。
 また、広くはカタバミ科カタバミ属植物(その学名)
広辞苑第五版より引用



エスケープ雑草
 快適なだけの園芸植物の生き方に満足しないで、人間の管理下から逃げ出して敢て雑草化した植物のこと。
 by *122





 写真のものは、「オキザリス プルプレア Oxalis purpurea 」 かも知れないないが、それは最早、重要なことではない。 どちらかというと、本当にこれが "カタバミ属" かどうかが問題である。




おけつ考察
オキザリス (18:30 頃)
オキザリス (18:30 頃)
2007/11/14 Photo by Kohyuh
 @ カタバミの葉は、"おけつ三つ" が基本形である。 それが、ちょっと見では、おけつの割れ目が見えない。
 cf. カタバミの就眠運動


 それでも、よく写真@の中を探して見ると、小さな割れ目の痕跡があるものや、完全な "おけつ形" のものも見える。

 思うに、若い頃の葉には割れ目があったが、成長するにつれ、お肉が付き出して、それを覆うように、丸い大きな割れ目の無いおけつになるのではないか。

 ということは、これはカタバミ類の血を引くものといっても差し支え無かろう。










 A 広辞苑には、夜は花・葉ともに閉じると書いてある。 そのため、実際に暗くなってから確かめに行った。 18:30 頃ではあったが、既に、真っ暗であった。 そのとき、確かに花は閉じていた。 というより、開いているものは無かった。

 それが、葉について言えば、閉じているものは無かった。 カタバミのような 就眠運動 が見られなかったのである。 ところが、これもよく考えてみると、@ で考察したような成熟した "おけつ" では、どだい就眠運動は無理であろう。 若かりし葉を調べてみれば、きっと閉じているに違いない。


 以上のことから、これはカタバミ属に間違いないしと、独り、ここに断言する。 異議のある方は、理由を添えて申し出られたし。






学名の意味】 *112
Oxalis カタバミ類
Oxalis は、古いギリシャ語で、"酸味がある" という意味を持つ。
 
  



英名の意味
???
???



【関連記事】
カタバミ科の仲間たち  
名前の由来: カタバミ 本当かな?
カタバミの就眠運動 夜には葉を閉じて眠る












戻る






【履歴】
2012/04/01 ロゴ追加更新
2007/11/14 初版リリース











オキザリス - 旅先で出逢った花や樹木たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾