top
八幡次郎好酉  
旅先の花と樹と
(左)と宇治川(右)の合流部(武蔵の剣先) 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||植物関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
ツユクサ (露草)


写真@
@ ツユクサ 花姿  八幡市 大谷川 2005/09/26 Photo by Kohyuh
ツユクサ 花姿  八幡市 大谷川
 2005/09/26 Photo by Kohyuh




写真A
A ツユクサ 花  八幡市 かわきた運動公園 2007/08/26 Photo by Kohyuh<
ツユクサ 花  八幡市 かわきた運動公園
2007/08/26 Photo by Kohyuh




写真B
B ツユクサ 花  木津川市 浄瑠璃寺近郊 2004/09/19 Photo by Kohyuh
ツユクサ 花  木津川市 浄瑠璃寺近郊
2004/09/19 Photo by Kohyuh



 ツユクサ (露草) *112 更新日 2012/04/02
ツユクサ科 Commelinaceae
ツユクサ属
 学名 Commelina communis
 英名 Asiatic dayflower
 1年草
 花期: 6-9月

2007/08/29
 ツユクサの花は、私をして魅了させるものがある。 一つにはその瑞々しい青い色であろうか。 小さな花なのに見ていると吸い込まれそうな気がする。 それも果てしない空の彼方に ・・・







Each for All All for Each
 また、一つには、その人知を超えた造形美といったものであろうか。 これほど奇をてらわず、しかし、一つとして無駄のない構成の美というか、ツユクサの美学を感じるのである。



ツユクサ 花姿  八幡市 大谷川 2005/09/26 Photo by Kohyuh
ツユクサ 花姿 八幡市 大谷川
2005/09/26 Photo by Kohyuh
 花は、花弁おしべめしべといった、いろんな構成物から出来ているが、『個々は全体のために、全体は個々のために』 という言葉どおりのことを、ツユクサの花は、体現しているとも言えようか。


 はじめ、舟形の ほう の中にあった蕾が、早朝に顔を出す。 苞が優しく蕾を包んで乾燥などから護っていたのであろう。

 形ばかりのほう が多い中で、ツユクサほど立派なものが他にあるのだろうか。 派手すぎず、形もよし、働きもよし。













 三枚ある 花弁 は、それぞれに勝手に自己主張するのではなく、その内の二枚だけが左右対称に、青く大きく開き、花の存在を世に知らしめる。

 残りの一枚は、小さく透き通るような白さで、主役である おしべめしべ を下から支えるように開くのである。 同じように開かないところが、返って花としての存在感を示すことになる。

 六本あるというおしべも約束どおりに、それぞれが己 おのれ の在るべき位置と色と形をわきまえて、役割どおりの生を全うする。

 うち三本のおしべ花糸 かし を所定のあるべき位置まで伸ばして、その先端にギリシャ文字の π ぱい の型をした やく を持ち、青い花弁をバックによく映える黄色と成す。 また、この花粉は持たず、もっぱら引き立て役を演じているらしい。

 他の一本のおしべも、形こそ "人型" をしているものの、その色も役どころも "π型" と同じ役割を演じているようである。

 残り二本のおしべと、一本のめしべは、花としての本命ではあるが、目立たないように青い花弁からは遠く離れた位置にその座を占めている。

 その本命たちが位置するところというのは、他の囮 おとり 達が演ずる舞台に見とれた訪問者の昆虫たちの足などと接触しやすい距離にあるに違いない。 それも、あからさまに、それと悟られないようにして ・・・









一日花
 また、ツユクサの花は、午後にはしぼみ始め、再び花開くことはない一日花であるという。 そして、花がしぼむときも、用済みだからといって、切り捨てごめんといった風は一切ないという。

 彼らの労がねぎらわれるかのようにして、個々の花弁は全体のために吸収されるように次第に小さくなり、また、おしべめしべも、あたかも蔓 つる 花糸のこと) を巻き込むようにして縮んで、生まれ出た ほう に再び包み込まれるという。

 更に驚くべきことに、例え昆虫の訪れが無くても、この縮み込みの際に、おしべめしべが絡み合うため、自家受粉できる仕組みになっているということだ。




自家受粉 じかじゅふん
 一つの植物体のめしべ柱頭に同じ個体の花粉がつく受粉。
 同一の両性花内で行われる同花受粉のほかに、同一花序内で行われる隣花受粉、同一株内の同株他花受粉がある。 自花受粉。
 by 広辞苑第六版より引用








 個々の花は、一日花であるにもかかわらず、サルスベリ にも負けない長期に渡って花を咲かせ続けることができるのは、豊富な予備軍があってのことである。

 花を構成するものたちに役割と任務を明確にし、その適材適所の采配振りと併せて、なかなかの組織力ではないか。

 あまりにも利益や機能を優先する今の時代にあって、ツユクサが体現しているものを見直しては如何だろう。 ここに見た脇役に徹する花弁おしべは、多くの花に見られるように、ともすれば切り捨てられていたもの達かも知れない。

 しかし、彼らに活躍の場を与え、全体として見事に機能した。 また、主役だ、脇役だと言わずに、個々のもの達もまた、その役を見事に演じきった。





ツユクサの謎
 先日、ツユクサを見て驚いたことがある。 他の野草たちは何ともないのに、ツユクサだけが、雨に打たれたように葉が濡れていたのである。

 ハスの葉が露を溜めているのはよく見かけるが、ツユクサはそれを溜め込むタイプではなく、余った水分を葉から放出する機能をもっているからだという。 さすがに露草と呼ばれ出した当時、そのことまでは気がつかなかったようである。



 私は当初、露草だから濡れているのは当然と思ってはいたのであるが、あまりにもその量が露らしからぬ様子に気付いて、写真に撮るのを一瞬ためらってしまった。 誰かが小便でも引っ掛けたのかと思ったのである。

 それが、まわりをよく見ると、所々に群生する露草がどれも同じ様子であったから、なるほど露を集める能力が桁違いだからこその命名と感じ入った次第であった。



 ところが今また、"水分を葉から放出する" という謎が解けた気がする。 というのは、余った水分を放出するとなれば、天候にも左右されるであろう。 そして、到る所で雨に打たれたようなツユクサ見た (8/26) のは、今朝 (8/29) の大雨を予知してのことだったかも知れない。







露草 つゆくさ
ツユクサ科の一年草
 畑地・路傍などに普通に見られる。 全体軟質で高さ 30cm余、地に臥す傾向がある。 葉 柄は鞘
さや 状。 夏から初秋、藍色で左右相称の花をつける。 古来この花で布を摺り染める。 若葉は食用、また、乾燥して利尿剤。
 別名: 帽子花、アイバナ、アオバナ、カマツカ、ホタルグサ、鴨跖草
つきくさ
広辞苑第五版から引用


ほう
〔生〕花や花序の基部につく葉。 通常の葉に比して小形で、ときに鱗片状をなすが、種によっては色彩の美しい花弁状を呈するものもある。 包葉。

 cf. 総苞
広辞苑第五版から引用


花糸 かし
おしべやく を保持する柄 のこと。
おしべは、この "花糸" と "やく" から構成される。
広辞苑第五版から引用


やく
おしべの先にあって、中に花粉を生ずる嚢状の部分
広辞苑第五版から引用




学名の意味】 *112
Commelina 属名の Commelina は、オランダの3人の同姓の植物学者 Commelin を記念したもの。
communis "普通の" という意味
  


 

英名の意味】 *112
Asiatic (時に軽蔑)アジア人の、気が狂った、乱暴な
dayflower 【植】 ツユクサ
 by 小学館 プログレッシブ英和・和英中辞典より引用








【関連記事】
ツユクサ科の仲間たち サムネイルで一覧表示
  












戻る






【履歴】
2012/04/02 ロゴ追加更新
007/09/18 写真B追加
2007/08/29 初版リリース











ツユクサ (露草) (Commelina communis) - 旅先で出逢った花や樹木たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾