top
八幡次郎好酉  
旅先の花と樹と
(左)と宇治川(右)の合流部(武蔵の剣先) 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||植物関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
カラスウリ (烏瓜)


写真@
@ カラスウリ 実姿  八幡市 背割堤 2007/11/15 Photo by Kohyuh
カラスウリ 実姿  八幡市 背割堤
2007/11/15 Photo by Kohyuh



写真A
A カラスウリ 葉姿  八幡市 背割堤 2007/11/15 Photo by Kohyuh
カラスウリ 葉姿  八幡市 背割堤
2007/11/15 Photo by Kohyuh





カラスウリの花 (2態)
カラスウリ 花姿 (2態-1) 枚方市 2015/07/28 Photo by Nagamura
カラスウリ 花姿 (2態-1) 枚方市 2015/07/28 Photo by Nagamura


カラスウリの花 (2態)
 一昨年淀川でカラスウリの種を採取し蒔いたものです。 実よりも花を見たかったのですが、2年振りに咲きました。 1日に一つづつ、3つの花を見ました。 夜の8時ころには咲きます。

 朝には萎んでいますので見逃した花もあるかも知れません。 この花は雌花のようです。 雄花は白いベールがもっと立派なようです。 自然塾のHPの中に、カラスウリの花は見た事がないと書いておられたのでお届けしました。
コメント&写真提供 by 長村




カラスウリ 花姿  枚方市
2015/07/28 Photo by Nagamura




 カラスウリ (烏瓜) *112 更新日 2015/08/05
ウリ科 Cucurbitaceae
カラスウリ属 Trichosanthes
 学名 Trichosanthes cucumeroides
 英名 
 多年草 つる植物
 雌雄異株
 花期: 7-8月
by Wikipedia

2015/08/05
 長村さんからカラスウリの花の写真をいただいた。 ご自宅の庭の実生のカラスウリの花だそうだ。 なるほどね。 フィールドでは無理だと考えていたので ・・・










 それにしても、何とも不思議な花姿だろう。 このベールの効果を知りたいものだ。 虫媒花であるにも関わらず、一見してベールが邪魔をして、普通の昆虫は近寄りにくいと思うのだ。

 カラスウリの花筒は非常に長く、大型のスズメガ級の長い "口吻" を持たなければ吸密できない構造になっているという。 ・・・ ということは、彼らに限定して花粉の媒介を託していることになる。








2007/12/07
 カラスウリの実はよく見かけるのであるが、花を未だ見たことがない。 それというのも、花は夜る咲くそうで、その場所たるや、夜中に出かけて行けるところではない。


 カラスウリは、"烏瓜" で食用にはならず、カラスが食べる程度と思われていたことに由来する。 *112


 ところが図鑑 *123 にも、カラスウリを食べる野鳥のことは記載されていなかった。 余程の食糧難にでもならなければ、カラスも口にしないのかも知れない。 即ち、食って不味いということだ。



 カラスにはそっぽを向かれていても、人間さまには好まれている。 垂れ下がった蔓に大きな赤い実は、なかなか豪華で、また、風情がある。




烏瓜 からすうり
 ウリ科の蔓性多年草。
 山地に普通。 雌雄異株。 夏、白色で縁が糸状に裂けた美花を夜に開き、晩秋、実が赤く熟す。
 果肉は荒れ止めの化粧水を作り、種子は薬用・食用
 塊根から採った澱粉は天瓜粉 (テンカフン) の代用、生薬の土瓜根 (ドカコン) として黄疸・利尿・催乳剤
【補注】
 本当の "てんかふん" の原料はキカラスウリの塊根である。 その代用として、カラスウリが用いられたのであろう。


天花粉・天瓜粉 てんかふん
 キカラスウリの根から採った白色の澱粉。
 汗疹 あせも に撒布し、また、化粧用とした。
 タルカムパウダー
<引用> 広辞苑第五版から




《余談》 天瓜粉のこと
 私が子供だった頃、"てんかふん" は風呂上り、脇の下や首周りなど、真っ白になるほどパタパタしたものである。 たちまち体がすべすべになるが ・・・ 今思えば、それが気持ちが良かった ・・・ などというものでもなく、単に習慣だったような気がする。

 というのも、もの心がつく頃にはしなくなったからである。 それでも、日常的に目にもしたし、また、使われていたのではなかろうか。

 それが、いつしかベビーパウダーになり、今や、目にすることもなくなってしまった。 赤ちゃんが粉を吸い込んだりするのが良くないというのが背景にあるようだ。



 天瓜粉が、キカラスウリが原料とは知らなかった。 ならば、それほど害があるとも思えないのであるが、ベビーパウダーといったものになると、話が違う。 その原料がキカラスウリである訳がないと思うからである。



天花粉 talcum powder
 タルカムパウダー
 滑石粉に硼酸(ほうさん)末・香料などを加えたもの; 汗止め、ひげそりあとなどに用いる。


滑石 かっせき
 結晶片岩 〔=結晶質の、変成岩の一種〕 の中にある、ろうのような感じの鉱物。 石筆・化粧品・電気絶縁材・滑剤などに使う。 タルク。
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998






 広辞苑に記されている、キカラスウリを原料とした天瓜粉が存在したのは、いつ頃のことだろう。 『実は、江戸時代の話だった』 と言われるかも知れない。

 その本当の天瓜粉といわれるものが、今でも手に入れることが出来るのであろうか。 そして、それが "天花粉" という商品名ではいけない。

 "瓜" という字が使われていなければ、キカラスウリという意味合いが無くなるからである。 例えば、天花粉にキカラスウリの澱粉が使われていないことが判明したとしても、弁解の余地が残るからである。


 表示の偽装が次々に暴かれている昨今、天瓜粉の内容表示がどんなものか知りたいものだ。 代用品のカラスウリを使っているのか、それとも滑石粉なのか、人工合成物なのか、知りたいのである。






学名の意味】 *112
Trichosanthes "糸" + "花" という語からなり、花冠裂片のふちの糸状片をいう
cucumeroides "キュウリに似た" という意味
  


【英名の意味
    
  



【関連記事】
ウリ科の仲間たち  












戻る






【履歴】
2015/08/05 カラスウリの花 (2態) 追加
2012/04/01 ロゴ追加更新
2007/12/07 初版リリース











カラスウリ (烏瓜) - 旅先で出逢った花や樹木たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾