top
八幡次郎好酉  
旅先の花と樹と
(左)と宇治川(右)の合流部(武蔵の剣先) 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||植物関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
チカラシバ (力芝)


写真@
@ チカラシバ 立ち姿 京都府井手町 万灯呂山 Photo by Kohyuh 2007/09/23
チカラシバ 立ち姿
京都府井手町 万灯呂山
Photo by Kohyuh 2007/09/23



写真A
A チカラシバ 立ち姿 京都府井手町 万灯呂山 Photo by Kohyuh 2007/09/23
チカラシバ 花姿  京都府井手町 万灯呂山
Photo by Kohyuh 2007/09/23



 チカラシバ (力芝) *112 更新日 2012/04/02
単子葉植物
イネ科 Poaceae
チカラシバ属 Pennisetum
 学名 Pennisetum alopecuroides
 英名 Chinese fountain grass
 多年草
 花期: 8-9月
by Wikipedia

【2007/12/15】
 このチカラシバの花は、いわゆる花のイメージとは大いに異なる。 赤や青や白といった、大きな花びらが見当たらない。










虫媒花は華やかである
 そもそも花は何故に、花なのかということになるが、花は、"華" と同義のことばであり、"はなやかなこと" または、"みごとなこと" という意味があるように ・・・ それを体現しているのである。


 ならば、何故に "華" を体現しているのかといことであるが、注目を集めたいからである。 誰の? といえば、主には、チョウやミツバチといった昆虫たちであろう。



 彼らに 花粉 を運んでもらって受精の介添えを願ってのことだ。 それもこれも、自殖を避け、いい子孫を残すためであるから、おろそかには出来ない。 こういった花のことを、"虫媒花" と言うそうである。 花粉の媒介を虫に託しているからだ。


虫媒花 ちゅうばいか
 昆虫の媒介によって花粉柱頭 に伝達する花。 サクラ・ユリなど。
 
by 広辞苑第四版より引用




 この虫媒花という形態をとる植物の花こそ、我々が花らしい花と見るのである。 色や形に工夫を凝らして昆虫たちの目を引き、甘い蜜で誘惑する。


 そもそも、花らしい花とか、花らしくないとか、ややこしい話になるのは、「種子植物の有性生殖にかかわる器官の総体」 のことを、 「」 と呼ぶようになったからであろう。

 チカラシバは、花らしくない花ではあるが、本来の "生殖器官" という意味では、"" であることには間違いないのだ。








風媒花が花らしくないのは道理である
 イネ科の植物の特徴の一つに "風媒花" という、花粉 の媒介を風に託すものがある。 チョウやミツバチなどの昆虫に頼るものではないから、彼らを誘うために、花を華やかに装うことや、甘い蜜も必要がない。 見た目はどうでもよい。 いかに効率よく花粉を風に流すか、ということに工夫を凝らしている。



風媒花 ふうばいか
 風によって受粉する花。 花粉は軽く量が豊富で、花被 かひ はないか、あっても小形で目立たない。 マツ・スギ・クワ・イネなどの花の類。
by 広辞苑第四版より引用


  cf. 水媒花





 このチカラシバの花姿が、およそ花らしくないのは道理であった。 風媒花だからだ。 それも、二つの小花が集まって小穂となし、無数の 小穂 が集まってブラシ状の 花序 となす。 おびただしい花の数である。

 風媒花は、華やかさを必要としないし、また、可愛くもないが、花としての機能は持っている。 写真では分からないが、各小花は、おしべめしべ花粉 もあるから、これも立派な花と言えよう。






ノギについて
 小穂 の基部に輪生する暗紫褐色の剛毛とは別に、針のように見えるものはノギと呼ばれるものである。 花の中核となる生殖器官 (めしべおしべ子房) を包んで護っている護頴 ごえいの先が伸びたものという。

 このノギは、物理的に種子を小鳥から護り、また、羽毛や獣の体や衣服に付いて、果実を遠くへ散布せる働きもあるようである。

 私は、その他に、花粉を風に流すのに相応しい、微妙な風の流れを生み出すのに役立っているように思うのである。 ビル風という言葉もあるように、複雑な風の流れを引き起こすのではなかろうか。 このチカラシバを風洞に入れて解析してみるのも面白かろう。

 cf. 種子散布の形態



小穂 しょうすい
 イネ科およびカヤツリグサ科植物の花穂にある最小単位の穂状体。 単一または数個の小花から成る。
 
by 広辞苑第四版より引用

のぎ
 イネ科の植物の花の外殻にある針のような突起。 のげ。
 
by 広辞苑第四版より引用

えい ・・・ 包頴 ほうえい護衛 ごえい内頴 ないえい
 イネ科植物の小花または小穂の基脚外側にある葉状の二つの小片。
 
by 広辞苑第四版より引用


 
【補注】
 小穂は複数の小花よりなり、その基脚外側で小花を束ねている葉状の二つの小片を包頴 ほうえい という。

 そして、小花の基脚外側で小花を護るように包んでいる葉状の二つの小片を、それぞれ、護衛 ごえい と内頴 ないえい いう。 この護頴にノギが付いているのである。





 また、写真A で、ぴらぴらと暗紫褐色の何かが、ぶら下るようにあるのは、おしべ (花粉が詰まった袋) である。


力芝 ちからしば
イネ科の多年草
原野・路傍に自生
根が強く張り、抜くのに力がいる。
は叢生し、高さ 30〜60cm
は線状でとがる。
8〜9月頃、頂に黒紫色の小穂を密生した円柱状の大きな穂を形成。
のぎが長い。 みちしば。
by 広辞苑第五版より引用








学名の意味】  
Pennisetum "羽の刺毛" の意味
alopecuroides  
  


英名の意味
Chinese 中国(製、産、人、語)の
fountain 噴水、噴水池、噴水盤、噴水塔、泉; 水源
grass 1 [集合的に] (家畜が食べるような葉の細い)草、 牧草
2 〔植〕 イネ科に属する草 《穀類・アシ・竹なども含む》
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998



【関連記事】
イネ科の仲間たち サムネイルで一覧表示












和名検索に戻る






【履歴】
2012/04/02 ロゴ追加更新
2007/12/15 初版リリース











チカラシバ (力芝) Chinese fountain grass (Pennisetum alopecuroides) - 旅先で出逢った花や樹木たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾