top
八幡次郎好酉  
旅先の花と樹と
(左)と宇治川(右)の合流部(武蔵の剣先) 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||植物関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
カナムグラ (金葎)


写真@
@ カナムグラ 花姿  八幡市 背割堤 2007/11/15 Photo by Kohyuh
カナムグラ 花姿  八幡市 背割堤
2007/11/15 Photo by Kohyuh



写真A
A カナムグラ 葉姿  八幡市 背割堤 2007/11/15 Photo by Kohyuh
カナムグラ 葉姿  八幡市 背割堤
2007/11/15 Photo by Kohyuh



写真B
B カナムグラ 立ち姿  八幡市 背割堤 2007/11/15 Photo by Kohyuh
カナムグラ 立ち姿  八幡市 背割堤
2007/11/15 Photo by Kohyuh



 カナムグラ (金葎) *112 更新日 2012/04/01
アサ科
カラハナソウ属
 学名 Humulus japonicus
 英名 Japanese hop
 1年草 つる植物
 雌雄異株
 花期: 9-10月
by Wikipedia

2007/12/06
 カナムグラは、以前はクワ科に分類されていたが、現在ではアサ科に分類されているらしい。 どういう理由があるのか、私は知らない。










 これまで河川敷を覆うように繁茂していた クズアレチウリ が、いつの間にか枯れたのであろう、ぺしゃっとなって見通しが利くようになっていた。 11月も半ばの頃であった。

 ところが、まだ元気そうに青々としている一画があった。 近づいてよく見ると、彼らではなく、このカナムグラの群落であった。 それも枯れ果てた彼等の上に、勝ち誇るように覆いかぶさっていたのである。





 一見、柔らかそうな もザラザラした感触があり、 にいたっては、ガラスで出来た産毛を触るようで、下手をすれば血を見るかも知れない。 カナムグラという名前を貰ったのも道理で、手が付けられない暴れん坊振りは聞きしに勝るものがある。

 "カナ" は "鉄" のことで、 が丈夫であるという意味であり、"ムグラ" は茂った雑草のことをいう。 *112




金葎・葎草 かなむぐら
 クワ科の一年草
 人家近くに生える雑草で、は他物にからみつき、葉柄に逆向きの小さいとげがある。
 葉は 5裂、雌雄異株
 秋、淡緑色の小花の塊をつけ、凸レンズ状の実を結ぶ。


むぐら
八重葎 やえむぐら など、荒れ地や野原に繁る雑草の総称




雌雄異株 しゆういしゅ
 同種の植物で、雌花だけを生じる雌株と、雄花だけを生じる雄株との区別のあるもの。
 イチョウ・カラスウリなど
<引用> 広辞苑第五版から





 雌雄異株ということで、雄株を探して見たのだが果たせなかった。 何しろ素手では、より分け掻き分けすること自体、気がそがれてしまう。


ホップは雌株しか栽培しない
 カナムグラはホップの近縁のものである。 実際に雌花の姿もよく似ている。 そのホップの雌花に含まれるフムロンというビールの苦味となるフェノール化合物は、味をつけるだけではなく、発泡を安定させ、雑菌の進入を防ぐという。 また、雌花は受精すると香りが落ちるので、未受精にするために雄花は栽培されない。 *120






学名の意味】  
Humulus カラハナソウ属のこと。 ただし、属名の意味は不明
japonicus 日本の
  


英名の意味
Japanese hop 日本のホップ 
Japanese:  日本の
hop:  [複数形で] ホップ
【解説】 ホップの乾燥した球花; ビールの苦味・芳香料などに用いる; 英国では Kent州に多く産する
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998



【関連記事】
アサ科の仲間たち  












戻る






【履歴】
2012/04/01 ロゴ追加更新
2007/12/06 初版リリース











カナムグラ (金葎) Japanese hop (Humulus japonicus) - 旅先で出逢った花や樹木たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾