ウバユリ (姥百合) |
写真@
ウバユリ 開花 八幡市 男山
2004/07/21 Photo by Kohyuh
|
写真A
ウバユリ 葉姿 八幡市 男山
2004/03/29 Photo by Kohyuh
|
写真B
ウバユリ 開花前 八幡市 男山
2004/07/18 Photo by Kohyuh
|
写真C
ウバユリ 果実 八幡市 男山
2013/11/11 Photo by Kohyuh
|
写真D
果実は熟すと3烈し始める
ウバユリ 果実と種子 八幡市 男山
2013/11/14 Photo by Kohyuh
|
写真E
3烈した果実の各々には、
2つに仕切られた種子が入る部屋がある
ウバユリ 果実と種子 八幡市 男山
2013/11/14 Photo by Kohyuh
|
写真F
目玉焼きに見えるものが種子で、
その白身に見える部分は翼に相当する
cf. 風散布
ウバユリ 果実と種子 八幡市 男山 2013/11/14 Photo by Kohyuh
|
ウバユリ (姥百合) *112 |
更新日 2013/11/15 |
2007/08/12
蕾の頃には、まだ青々として艶がある大きな葉があった。 散歩のたびに花開くのを楽しみにしていたのであるが、除草剤でも撒かれたのか、鉱毒にでも当たったのか葉が枯れ出した。
そして、見るも無残な姿になっているにもかかわらず大きな花が開くのである。 それが毎年のことであるから、この辺りは 『きっと、鉱毒に汚染されている』
と思うようになっていた。
ふとどき者の気配もない
これだけ大輪の花を咲かせば、ふとどき者の一人や二人どこでも居るものだから、必ずや、摘み取っていくものである。 ところがそのような気配もない。
花自体はいくらみずみずしいからといって、葉が枯れていて、明らかに病気持ちと思われる姿であるから、誰も手を出さないと思っていた。 みれば花も顔色が青い。 とても部屋に飾って観賞する気持ちになれない
・・・ という気がしたものだった。
このことが除草剤でも、鉱毒のせいではなく、ウバユリの生態だと知ったのは、つい最近のことである。 安心する一方で、見事に姥百合の高等戦略にかかってしまったという気持ちになった。
というのは、花にとっての最大の天敵は人間であろう。 そして、昆虫の招来が不可欠である草花にとっては、目立つように身を飾ったり、香水をふりかけたりするのだが、それがあだとなって人間に摘まれることになる。
だから、わざと毒々しい色合いにしたり、実際に食べられないように毒を含ませたりして防衛するものもある。 ところが、ウバユリは病気持ちに見せかけた。 これは人間の深層心理を上手く利用したものとしか考えられない。
これほどの戦略を持って防衛するものは他になかろう。 ウバユリはえらい!
了見が狭い
人間の介助なくして生きることができない多くの園芸種のように、人間にへつらうこともなく、ウバユリは堂々と生きている。
それを、花の時には、既に葉 (歯とかけている) がないからといって 「歯が抜け落ちた姥」 に例えるとは、何と了見の狭い名付け親であろうか。 また、生命の尊厳を笑い飛ばせるほどの者がこの世にいようか。 うぬぼれてはいけない。
姥百合 うばゆり
ユリ科の大形多年草
山野の林下など陰地に生ずる。 高さ約 1m
地下の鱗茎は白色、茎は強く、直立して中ほどに五〜六葉をつける。
葉は大きく卵形、基部は心臓形
七月頃、茎頂に二〜 四個のユリに似て、それより地味な緑白色の花を横向きに開く。
鱗茎は食用になる
|
「広辞苑 第四版」 より引用 |
学名の意味 *112 |
Lilium |
属名 ユリ |
cordatum |
種名 cardatum は "心臓形をした" という意味で、葉の形にもとずく |
(注)
和名は姥百合で花期に下部の葉がすでに枯れていることが多いため、葉を歯にかけて、姥に例えたものといわれている。 |
|