top
 八幡次郎好酉
旅先の花と樹と
(左)と宇治川(右)の合流部(武蔵の剣先) 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||植物関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|




<< Home Page
ワルナスビ (悪茄子)


ワルナスビ
ワルナスビ 天野川 交野市 2022/07/11 Photo by Kohyuh
ワルナスビ 天野川 交野市
2022/07/11 Photo by Kohyuh






写真①
① ワルナスビ  八幡市 大谷川 2004/07/01 Photo by Kohyuh
ワルナスビ  八幡市 大谷川
2004/07/01 Photo by Kohyuh



写真②
② ワルナスビ  八幡市 大谷川 2004/07/01 Photo by Kohyuh
ワルナスビ  八幡市 大谷川
2004/07/01 Photo by Kohyuh



写真③
③ ワルナスビ  八幡市 大谷川 2004/07/01 Photo by Kohyuh
ワルナスビ  八幡市 大谷川
2004/07/01 Photo by Kohyuh



写真④
④ ワルナスビ  八幡市 大谷川 2004/07/01 Photo by Kohyuh
ワルナスビ  八幡市 大谷川
2004/07/01 Photo by Kohyuh



写真⑤
⑤ ワルナスビ  八幡市 大谷川 2004/07/01 Photo by Kohyuh
ワルナスビ  八幡市 大谷川
2004/07/01 Photo by Kohyuh



 ワルナスビ (悪茄子) *112 *124 更新日 2022/07/12
北アメリカ原産 外来種
外来生物法 要注意外来生物
ナス科 Solanaceae
ナス属 Solanum
 学名 Solanum carolinense
 英名 Carolina horsenettle
 多年草
 花期: 6-10月

2011/10/21
 命名者の牧野富太郎が ・・・ その悪どさに驚いたという ・・・ ワルナスビだが、外来生物法 によれば、アレチウリ ほどではないということだ。

 それは、ワルナスビが要注意外来生物なのに対して、アレチウリは 1ランク上の特定外来生物に指定されているからである。







シロバナワルナスビ
 ワルナスビの花は、普通、薄い紫色らしいのだが ・・・ この写真では白い花をつけている。 ただ、白花も結構多いとのことだ。


 特に区別していたい場合は、「シロバナワルナスビ」 という。 そうでなければ、そのままの 「ワルナスビ」 でよい。



 細かいことをいう人は、亜種レベルはどうだ、その学名はどうだ ・・・ などとこだわるようだが ・・・ どちらかというと ・・・ それも、私は嫌いではないのだが ・・・ そういう人も少なくなったようである。

 cf. 種とは
 cf. 品種とは
 cf. 亜種名の表現





見た目は悪くない
 『ワルナスビには白花もある』 と簡単に記されているものが多いのは、時代の流れかも知れない。 そのことで日常生活に影響をおよぼすこと、微塵もないからだろう。

 ただ、薄い紫色の花がワルナスビの本家本元だといわれると ・・・ 出逢ってみたいという気が募るのだが ・・・ 未だに果たせないでいる。


 白花は、それほど悪そうには見えなかったし、また、毒々しいものでもないし ・・・ 鋭い棘はあるのだが、薔薇の棘ほどでもないし ・・・

 だから ・・・ それが、もし本家本元の淡紫色花なら一目で "ワル" とわかるのではないか? ・・・ などと思ったりもするのだ。




わる もいろいろ
 ワルナスビのことを悪くいう理由がわかった。 当然のことながら、見た目が悪いといった、嗜好の問題ではまったくなかった。 そんなことで、悪いというのであれば、それは間違っている。

 また、確かに、棘 とげ があるとか、毒があるとか、それが人にとって危険だというのであれば、わからぬではない。

 しかし、それをいうのであれば ・・・ ヨウシュヤマゴボウなど、お目こぼしのものが ・・・ あまりにも多すぎるのだ。 外来生物法というれっきとした法のもとでは、それを理由に悪者呼ばわりはできまい。



 要するに、驚嘆するほどの生命力というか、打たれ強いというか、彼らを根絶するのに非常に手間ひまかかるといいたいのだろう。

 しかし、生命力が強いから 「悪い」 と決めつけるには、教育上いいづらいところがあろうと思う。 また、子供たちから 『それが悪いことですか?』 と聞かれたら、どう応えるべきか難しかろう。 それに、『雑草のように強く生きろ』 といって送り出しにくかろう。

 cf. 雑草もいろいろ



善悪の基準
 本来なら、生命体としては称賛されるべき特質である。 一方、人間にとっては、生息地や農耕地を我がもの顔に占拠されては困ることも確かだ。 


 何ごとも、「善・悪」 という判断基準を持ち出す場合は、必ず当事者がいて ・・・ その当事者の見解が基準になっているものだ。

 この場合の当事者とは日本国家のことだ。 ワルナスビにとっては、理不尽なこと、この上ないに違いない。

 cf. 存在価値






名前の由来 *124
 ワルナスビ (悪茄子) の名前の由来ははっきりしている。 命名者 (牧野富太郎) がワルナスビの悪どさに驚いて、「悪 わる」 という冠をつけたといわれている。


 それでも、その語感からすれば、決して軽蔑して名付けたのではなかろう。 『ワルでいいじゃないか』 と、むしろ、私には、愛情ある命名とさえ感じられるのだ。

 cf. これはひどい








学名の意味】 *112
Solanum ???
carolinense ???
  




英名の意味
Carolina USAの南カロライナ州と北カロライナ州
horsenettle ???
horse
nettle [植] イラクサ
  






【関連記事】
ナス科の仲間たち サムネイルで一覧表示


















【履歴】
2022/07/12 ワルナスビ photo_20220711_amanogawa
2012/04/02 ロゴ追加更新
2011/10/21 初版リリース











ワルナスビ (悪茄子) (Solanum carolinense L.) - 旅先で出逢った花や樹木たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾