top
八幡次郎好酉  
旅先の花と樹と
(左)と宇治川(右)の合流部(武蔵の剣先) 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||植物関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
オオバコ (大葉子)


オオバコ(4態)




オオバコ 男山 八幡市 
Photo by Kohyuh 2019/06/15





写真@
@ オオバコ 立ち姿 敦賀市 中池見 Photo by Kohyuh 2004/06/06
オオバコ 立ち姿 敦賀市 中池見
Photo by Kohyuh 2004/06/06



写真A
A オオバコ 立ち姿 敦賀市 中池見 Photo by Kohyuh 2004/06/06
オオバコ 花姿 敦賀市 中池見
Photo by Kohyuh 2004/06/06



 オオバコ (大葉子) *112 2020/05/12
オオバコ科
オオバコ属
 学名 Plantago asiatica
 英名 Asian Plantain
 多年草
 花期: 4-10月
by Wikipedia

【2007/12/28】
 オオバコは "雑草の鏡" と言ってもよかろう。 まず、何処の道端にでも生えているものだ。










 "雑草のように ・・・" などと、中学校の卒業式などで贈られる言葉がある。 これから、多感な思春期の子供たちを待ち受けているであろう、様々な艱難辛苦との出会いに、雑草の生命力にあやかって、乗り越えて行って欲しいと願うからだ。





雑草もいろいろ
 ところが一口に雑草と言ってもいろいろある。 かの植物学者の牧野富太郎が、その悪どさに驚いて "ワルナスビ" と命名したように、するどい刺 とげ で自ら武装して、しかも、ちょっとやそっとではへこたれない雑草もある。

 その言葉を贈られた卒業生たちが、「雑草といえばワルナスビ」 と想像しても不思議ではない。 アメリカセンダングサのことを想像する人もおろう。 これでは、せっかくの親心も誤解を招くに違いない。


 そこで私は提案する。 "オオバコのように" と言い換えるのである。 ただ、それだけでは、オオバコを知らない者や、ただ見覚えがある程度のものでは、何の教訓にもならない。 あらかじめ、オオバコの生命力の強さについて授業しておかなければならないだろう。






雑草の鏡
 私は今まで、オオバコの悪口を聞いたことがない。 確かに、見た目は美しくも、可愛くもない。 風媒花 であるから仕方がない。 だが、それに対して、もし、悪口を叩くとすれば、その方が間違っている。

 雑草と呼ばれるからには、何か人間に対して気に食わないことをしてのことだろう。 本当にそうか? 刺
とげ もなければ、嫌な匂いもない、毒もない。 むしろ、広辞苑にあるように薬効がる。



 田や畑を荒らしたか? 否である。 本来、雑草は弱い植物という。 背丈の伸びる植物には勝てない。 陽を遮られては生きては行けないからだ。 まず、オオバコより背の低い農作物などなかろう。

 オオバコは、元よりそんな管理された環境を好まない。 みすみす負けると分っているところで命を賭けるようなことはしないのである。

 人の通る道筋や、ケモノ道などが彼等の生活の場である。 いつ踏まれるかも分からないところであるから、他の植物ではやっていけない。 "踏まれても踏まれても立ち上がる" という、贈る言葉のイメージどおりの生命力とは、オオバコのことである。


 cf. 悪もいろいろ






踏まれながら育つ 引用 *122 より

 オオバコのは "大葉子" という名のとおり、大きくて、地べたを這うように横に広がっている。 だからまた、踏まれやすい。



強さの秘密
@ 見かけはとても柔らかそうであるが、そのの中には丈夫なすじがしっかりと通っている。 私はしたことはないが、例え踏みつけられても、なかなかちぎれないそうである。


 ちぎれないのは、柔らかさの中に固さがあるからで、固いだけでも柔らかいだけでも踏みつけには耐えられない。


A 普通の植物の成長点はの先端にあって、新しい細胞を作りながら、上へ上へと伸びていくのに対して、オオバコなどの雑草は成長点が根元にあって、そこからを上へ上へと押し上げるという。


 例え、牛や馬や芝刈り機に上部を喰いちぎられても生長には影響ない。 むしろ、日当りがよくなり新芽が出易くなるだけだ。


B 踏みつけに耐えてじっと地面に臥して生きてきた雑草たちも、どうしても上の方へ成長しなければならない時がくる。 花を咲かせるときだ。 花粉を風に乗せたり、昆虫たちを呼び寄せるために背伸びする。


 危険を承知で止むを得ず、上に伸ばす(花茎)だから、タンポポのように、といった余分なものはいっさいつけずにだけを伸ばして、その先に花をつける。 そのも中は空洞である。 目的外のことには目もくれない。


C 踏みつけの多い場所のオオバコでは、斜め横に倒れるようにを伸ばしたりすることがあるそうだ。 はじめから倒れていれば、ダメージを少なく出きるからだという。


D オオバコの種子は水に濡れるとゼリー状の粘着液を出して、靴や動物の足にくっつきやすくなる仕組みを持っているという。 そして、人や動物の足によって運ばれていく。


 踏まれることによって種子を散布するオオバコは、再び、踏まれやすい場所に芽生えるのである。 踏まれることに耐えているのではなく、それを巧みに利用し、繁栄している。







大葉子・車前 おおばこ
 ・オオバコ科の多年草でアジア各地に広く分布
 ・踏まれても強く、原野・路傍に普通の雑草
 ・はすべて 根生葉
 ・夏、花茎上に白色の小花を穂状につけ、刮ハ さくか を結ぶ。
 ・葉は利尿剤・胃薬。
 ・種子は生薬の車前子 しゃぜんし として利尿・鎮咳剤。
 ・また、トウオオバコ、高山性のハクサンオオバコ、帰化植物のヘラオオバコなどの総称。
 ・別称として、カエルバ、オバコ、オンバコなどがある。
広辞苑第五版より引用






学名の意味*112
Plantago Plantago は、ラテン語の "足あと" に由来する。 大きな根生葉を足あとに見立てたもの。
【補注】
 "足あと" の意味は、足あとに沿って種子が散布されるため、という意味ではなかろうか。
asiatica asiatica は "アジアの" の意味 
  


英名の意味
Asian アジア(人)の
Plantain 〔植〕 オオバコ
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998



【関連記事】
オオバコ科の仲間たち サムネイルで一覧表示する










戻る






【履歴】
2020/05/12 オオバコ(2019年撮影分)追加
2012/04/01 ロゴ追加更新
2007/12/28 初版リリース











オオバコ (大葉子) - 旅先で出逢った花や樹木たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾