top
八幡次郎好酉  
旅先の花と樹と
(左)と宇治川(右)の合流部(武蔵の剣先) 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||植物関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
ヘラオオバコ (箆大葉子)


写真@
@ ヘラオオバコ 立ち姿 八幡市 背割堤  Photo by Kohyuh 2004/06/24
ヘラオオバコ 立ち姿 八幡市 背割堤
Photo by Kohyuh 2004/06/24



写真A
A ヘラオオバコ 花姿 八幡市 背割堤  Photo by Kohyuh 2004/06/24
ヘラオオバコ 花姿 八幡市 背割堤
Photo by Kohyuh 2004/06/24




 ヘラオオバコ (箆大葉子) *120 更新日 2012/04/02
ヨーロッパ原産 帰化植物
オオバコ科
オオバコ属
 学名 Plantago lanceolata
 英名 Buckhorn Plantain
 多年草
 花期: 6-8月
 

2008年 1月 10日
 このヘラオオバコも、オオバコ の近隣種であるが、ヨーロッパ原産の帰化植物ということで、例に漏れずオオバコより目にすることが多い。

 また、オオバコ同様、風媒花 であるから決して美しくはない。 それでも、輪状に花穂を取り巻く "ぴらぴらしたもの (おしべ)" が線香花火のように見える。








 それに、その花火が次第に上方に移動したのであろうと思わせる仕掛けがある。 なるほど、後に燃え尽きた灰が残っているように見えるところが、妙に雰囲気があるではないか。

 cf. ハゼラン: 線香花火のように咲く?







 オオバコも、ヘラオオバコも風媒花であるが、むやみ勝手に花粉を風に流しているのではない。 雌性先熟 という仕組みで自殖を避けている。




雌性先熟 しせいせんじゅく
@ 雌雄同株または両性花をつける植物で、雌花またはめしべが先に成熟し、雄花またはおしべの成熟が遅いもの。 同一株(花)内での自家受粉を避ける仕組の一。
A 雌雄同体の動物で、最初に雌としての特徴が発達し、後に雄としての特徴が現れる現象。
広辞苑第五版より引用

【参考】 植物の繁殖形態





 写真Aの花姿にある、ぴらぴらしたものが先述のとおり、おしべ である。 そして、花穂の上層部に見える白い針のようなものが めしべ花柱である。






箆大葉子 へらおおばこ
オオバコ科の多年草
ヨーロッパ原産。 日本各地に帰化して土手などに雑草化する。
根生葉 は細長く箆 へら 状でほぼ直立し、オオバコのように広がらない。
夏に長い花茎を直立し、上部に無数の小花を穂状に密集。
白い花冠から飛び出る長いおしべの紫色のが目立つ。
北アメリカをはじめ世界に広く帰化。
広辞苑第五版より引用






 オオバコはすべて根生葉であり、地べたに這うように横に大きなを広げているのに対して、ヘラオオバコのは、すっくりと立ち上がっているものが多い。

 細身のであるから立ち姿は格好がよかろう。 しかし、踏みつけに対して弱くなるのは仕方がないかも知れない。

 cf. 踏まれながら育つ


根生葉 こんせいよう
 根から束生したように見える
きわめて短いに多数のが地に接して着く。 タンポポの類。 根出葉。 ロゼット
広辞苑第五版より引用








学名の意味
Pennisetum "羽の刺毛" の意味
alopecuroides ???
  


英名の意味
Buckhorn 鹿の角 (補注:ヘラジカを想定しているのかも知れない)
buck : 1 雄ジカ. 2 (トナカイ・アンテロープ・ウサギなどの)雄
horn : (ウシ・シカ・ヤギなどの) 角 (つの)
Plantain 〔植〕 オオバコ
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




【関連記事】
オオバコ科の仲間たち  












戻る






【履歴】
2012/04/02 ロゴ追加更新
2008/01/10 初版リリース











ヘラオオバコ (箆大葉子) Buckhorn Plantain (Plantago lanceolata) - 旅先で出逢った花や樹木たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾