ジゴクノカマノフタ (地獄の釜の蓋) |
photo1
ジゴクノカマノフタ (花姿)
|
photo2
ジゴクノカマノフタ (群生姿)
背割堤 八幡市
2020/04/17 Photo by Kohyuh
|
ジゴクノカマノフタ (地獄の釜の蓋) *124-p59 |
初版 2020/05/05 |
随分むかしの話しになるのだが男山山上で・・・これが「地獄の釜の蓋」と教えて貰ったことがあった。その時の奇妙な名前のことが強く印象に残っていたのか、たった今、足元に咲く紫色の花を見て不意に思い出したのである。そして、図鑑を調べ直して、それが間違っていなかったことが分かった次第である。
和名のこと
図鑑には、和名は キランソウ (金瘡小草)、別名は ジゴクノカマノフタ (地獄の釜の蓋)、またはイシャゴロシ(医者殺し)とある。薬効があったのだ。
金瘡小草のこと
金瘡小草(キランソウ)は中国名ということであるからピンとこないのは仕方がない。
ここで、金瘡とは刀傷のことで、キランソウの葉を潰して傷に塗ると、切り傷や腫れ物に効用があるというところから名付けられたものという。
このように、本来なら学名や和名は第一発見者が命名するものだが・・・新種発見でも何でもない、古来から知られていたものは・・・第一発見者が何たらかんたらといった約束事は通用しなくて、古来から使われて来た呼び名を無視するわけにはいかないのだ。要するに、命名権というものは、新種発見といった功労を表して与えられるものであろう。
ただ、キランソウという和名や学名は、分類学的な知見が進んだ結果、改めて命名されたものでなかろうか。また、それはそれで意味があろう。だからと言って、古来からの通称を使うことは間違いだとか、使うのは好ましくないなどとは言えないに違いない。
cf. 立派な命名
cf. 解説付きの命名
cf. 間違うこともある
cf. 伝承も大切
cf. 心優しい人
cf. 命名の妙
cf. 悪もいろいろ
cf. カージナルでよいものを
cf. これは自信作?
cf. ムーア 蝶の学名・命名者
cf. 感覚に合わない命名
cf. 絶妙な命名
cf. 名前の情報量
cf. 理想的な命名
地獄の釜の蓋
シソ科の多年草
茎は直立せず四方に分枝して、ロゼット状に地表を這い円盤状になる
シソ科には珍しく茎の断面は丸い(普通は四角)
葉は対生して縁には鋸歯がある
茎の先端近くの葉の付け根に濃柴色の小花を数個つける
萼は深く5裂して毛がある
|
bu Wikipedia から引用 |
ロゼットとは
ロゼットはバラの花に由来し、八重咲のバラの花びらのような配列を表す言葉である。そして、オオバコやタンポポの葉の広がり方がロゼット状の典型的な例として知られている。 |
bu Wikipedia から引用 |
【学名の意味】 |
Plectranthus |
??? |
longitubus |
??? |
|
【英名の意味】 |
Ajuga |
キランソウ属の |
decumbens |
??? |
|
|
|