キクイモ (菊芋) |
写真@
キクイモ 花姿 京都府井手町 万灯呂山
Photo by Kohyuh 2007/09/23
|
写真A
キクイモ (立ち姿) 京都府井手町 万灯呂山
Photo by Kohyuh 2007/09/23
|
キクイモ (菊芋) *114 |
更新日 2012/04/01 |
【2007/11/06】
キクイモがヒマワリ属と聞けば、なるほどとうなずける。 秋の花としては黄色く大きい (〜10cm) し、背は高い (〜2-3m) し、また、群生するから、その様はヒマワリを連想させるに十分だ。
群生している姿を撮っておけばよかった。 花一輪だけでは迫力に欠けるし、キクイモに申し訳ない。 おいおい付け足して行くしかない。
このように植物の観察で厄介なのは、初めて出逢って証拠写真を撮れば済むものではないということだろうか。 花の時季も実の時期も異なる。
ましてや名前も知らぬものであれば、手掛かりとなる花や実や葉や茎などの情報が不可欠である。 それが、調べている内に、あれが欲しいこれが欲しいと思うようになっても、気がつくと季節が変わっていたりするものである。
キクイモは、『キク科の植物であり、また、キク科と言えば、花は 頭状花 である。 そして、頭状花と言えば、筒状花 と 舌状花 から成る』 と、アホの一つ覚えのように、ここまで連想できなければ
"花好き" とは言えない。
また、『アキノノゲシ のように、舌状花だけからなり、筒状花のないものがあるということや、逆に、ベニバナボロギク のように筒状花だけからなり、舌状花の無いものもある』 ということに思い至れば、花観 はなみ の面白さにはまったも同然であろう。
なるほど 歌にもあるように花は "オンリーワン" であることに誇りを持って生きているからこそ、多様性が保たれているに違いない。
菊芋 きくいも
キク科の多年草 北米原産。
全体はヒマワリに似るが小形、黄色の頭花は径約 4cm
明治初年に日本に導入、現在はほとんど栽培されず各地で野生化。
地下の塊茎はイヌリンを主成分とし、食用、またアルコールや果糖製造の原料。 |
広辞苑第五版から引用 |
【英名の意味】 |
Jerusalem |
エルサレム
1949年アラビア地区とユダヤ地区に分割され、前者はヨルダンに属し後者はイスラエル共和国の首都となった; 1950年以降イスラエルの首都;
キリスト教徒・ユダヤ人・イスラム教徒の巡礼の聖都 |
artichoke |
アーティチョーク、チョウセンアザミ
花托 かたく を食用にする |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd.
1967,1994,1998 |
|
|