セイタカアワダチソウ (背高泡立草) |
群生姿
セイタカアワダチソウ (群生)
船橋川 枚方市
2018/12/01 Photo by Kohyuh
|
写真@
セイタカアワダチソウ (立ち姿)
京都府井手町 万灯呂山
2007/10/16 Photo by Kohyuh
|
写真A
セイタカアワダチソウ (頭状花の集まり)
八幡市 内里 2007/10/12 Photo by Kohyuh
|
セイタカアワダチソウ (背高泡立草) *112 |
更新日 2018/12/02 |
【2007/10/17】
かって、セイタカアワダチソウが猛威を振るったことなど、もはや若い世代では何のことか分からないであろう。
美しくさえある。 それというのも、原産国で観賞用に栽培されていたものが野生化したというから、その資質がないわけではない。 戦後に北九州から関西、関東へ広がったという。 *114
かって、所得倍増だとか列島改造だとかいう言葉が飛び交っていた時代があった。 実際に、好景気が続き、サラリーマンの給料は、年々大幅にアップしていったし、宅地開発や道路建設ラッシュが続いた。
かって、無用の長物のような竹林や藪などが掘り返され、新しい団地や道路に生まれ変わって行く様子を見れば、如何にも列島が改造されて行くようで、明るい未来が予見できた。 当時、そのような感じがしたのである。
背高泡立草 せいたかあわだちそう |
キク科の多年草
北アメリカ原産の帰化植物
荒地や植生の破壊された場所に侵入・繁殖、しばしば大群落を作る。
高さ1.5〜2メートル。
10月頃大きな円錐花序に黄色の頭花を密につける。
類似の帰化植物にオオアワダチソウがあり、高さ 1m余、花期は7〜8月。 |
「広辞苑 第5版」 より引用 |
|
セイタカアワダチソウ 冬姿
2008/01/14 Photo by Kohyuh |
名前の由来 |
"セイタカ" は背の高いという意味で、"アワダチ" は細かい 頭状花 が多数あつまって泡立っているように見えるためである。 "ソウ"
は、もちろん草の意味だ。 *112
また、12月頃に熟すそのタネには、白い 冠毛 があって、泡立つように見えるという。 *116
[写真右参照] |
セイタカアワダチソウの猛威
かっての列島改造の影響で、土壌が掘り返された新地 さらち は、栄養価が低く、普通の植物は育ち難いものである。 ところが、それがセイタカアワダチソウの好む環境だったのである。
セイタカアワダチソウは、誰よりも速く新天地に入植し、開拓し、他者の侵入を防ぐことに長けている野草だ。 そして、1花茎に数万個という大量のタネを作って風に飛ばす *116 ものだから、あっという間に占有状態になってしまった。
花粉症の犯人と疑われたし、また、その占有の様は、かって見たことが無いほどに異様な光景だったから 「在来の植物を駆逐して、日本中がセイタカアワダチソウだらけになる、という危惧を引き起こした。
*113 」 ものだった。
しかし、彼らが猛威を振るったのは、そういう新地であり、地味の痩せたところだけであった。 それがいたるところに、眼についたのは、まさしく列島改造がそれほどに大規模だったということになろう。
悪を欲して善をなす
セイタカアワダチソウのことを思うといつも、ゲーテの戯曲 「ファウスト」 中の悪魔 メフィストフェレスの言葉を思い出す。
ファウストの 『お前は何ものか?』 という問いかけに、『悪を欲して善をなす輩 やから です』 と答えるところである。
『常々、悪を企てるのであるが、一旦はそれが成功したように見えて、最終的にはそのことが返って、良い結果に繋がっていってしまうようだ』 そのような "馬鹿なことをしでかす輩です" と自虐的に言っているのであろう。
アレロパシー Allelopathy
何もセイタカアワダチソウを悪魔に見立てるのではないが、悪魔のように思われたのは事実であろう。
ところが、そのセイタカアワダチソウは、自らが占有し、繁茂した場所から、いつしか忽然と姿を消してしまうのである。 その地味のない痩せた土地を、己が身を肥やしとして、他の野草たちでも入植しやすい土壌に転化して消え去った。
セイタカアワダチソウが、植物の生育を妨げる物質 (アレロパシー) を発して、他者の侵入を阻止しようとした戦略が裏目に出たのである。 あまりにも繁茂しすぎて自分の出した毒に中毒を起して群落が衰えたのである。 *113
cf. 竹藪考
cf. 縄張り意識
アレロパシー Allelopathy |
アレロパシー (Allelopathy) とは、ある植物が他の植物の生長を抑える物質を放出したり、あるいは動物や微生物を防いだり、あるいは引き寄せたりする効果の総称。
邦訳では 「他感作用」 という。 |
by Wikipedia |
また、以前は花粉症の犯人と疑われたが、セイタカアワダチソウは 虫媒花 であるという。 だから、その花粉は風では飛ばない。 *116 虫たちに運んでもらうように出来ている。
このセイタカアワダチソウの顛末のことを 『ざまぁーみろ』 という人が、もし、いるとしたら、私はそれを悲しむ。
何でもそうであるが、彼等は "多様性こそ大切である" ということを世に知らしめた。 ましてや、彼等は悪魔でも何でもない。
私たちこそ、同じ自然界の一員として、その掟 おきて について学び取らなければならない。 ・・・ 乱開発も然り、経済至上主義も、国際関係も然り。
想像を超えた花の数
多数の小花が集まって一輪の花のように見えた ヨメナ の 頭状花序 という形体に驚いた私であるが、セイタカアワダチソウはその比ではない。 その頭状花がそれこそ泡だつように見えるほど密生してるのであるから。
ただ、ヨメナと異なるのは、セイタカアワダチソウの小花は小さすぎて、とても一輪の花には見えない。 しかし、小花の構成は同じで、多数の 筒状花 と、そのまわりを 舌状花 が一列だけ取り囲んでいる。
要するに、全体として円錐状と成すセイタカアワダチソウの花は、小花の集合体であり、その小花は、さらにまた、筒状花と舌状花の集合体から成るのである。 だから、トータルとしての花の数を想像するだけで気が遠くなるのは無理もない。 (写真A 参照)
そして、その小花 (頭状花) の小花 (筒状花や舌状花) がそれぞれに、また、多数の花粉を有していることを思えば、さらに気が遠くなるだろう。
しかし、自然界の食物連鎖のことから推論すると、このような大量繁殖手段をとるものは、下位にある "種" の戦略ではなかろうか。
そして、セイタカアワダチソウがそうであるように、彼等は、自然界のバランスが崩れた場合に、いち早く修正する役目をになっているように思えてならない。 動物界のミジンコにしても、オキアミやイワシにしても ・・・
cf. 生物の一般的な分類
【学名の意味】 *112 |
Solidago |
属名 Solidago は、【ラ】 Solidus "全体完全" からきて、傷に効めがあると信じられたため。 |
altissima |
種名 altissima は、"最も背が高い" の意味 |
|
【英名の意味】 |
Canada |
カナダ
北米大陸北部の英連邦内の独立国で 10州と 2準州から成る;
以前は自治領; 首都 Ottawa
【語源】
北米インディアンイロクォイ族の言葉「村」の意;
これを地域の名と誤解したもの |
goldenrod |
〔植〕 アキノキリンソウ |
golden: |
金色の、黄金色の、山吹色の |
rod: |
[しばしば複合語をなして]
1 (金属または木製の, 細くてまっすぐな)棒
2 さお, 釣りざお
3 避雷針 |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998 |
|
|