top
八幡次郎好酉  
旅先の花と樹と
(左)と宇治川(右)の合流部(武蔵の剣先) 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||植物関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
ミズバショウ (水芭蕉)


芽生え
ミズバショウ 芽生え くろんど池 交野市 2020/01/11 Photo by Kohyuh
ミズバショウ 芽生え くろんど池 交野市
2020/01/11 Photo by Kohyuh





花姿
ミズバショウ 花姿 くろんど池 交野市 2019/04/03 Photo by Kohyuh
ミズバショウ 花姿 くろんど池 交野市 2019/04/03 Photo by Kohyuh
ミズバショウ 花姿 くろんど池 交野市
2019/04/03 Photo by Kohyuh




photo2
ミズバショウ 葉姿 くろんど池 交野市 2019/05/07 Photo by Kohyuh
ミズバショウ 葉姿 くろんど池 交野市
2019/05/07 Photo by Kohyuh





photo3
ミズバショウ 実姿 くろんど池 交野市 2019/05/07 Photo by Kohyuh
ミズバショウ 実姿 くろんど池 交野市
2019/05/07 Photo by Kohyuh

abc

ミズバショウ (水芭蕉) *112 更新 2020/01/16
サトイモ科 Araceae
ミズバショウ属 Lysichiton
 学名 Lysichiton camtschatcense
 英名 Asian skunk cabbage
 多年草
 花期: 4-7月
by Wikipedia より引用

【2019/05/09】
 ミズバショウは若かりし頃、初めて尾瀬で見た。その後も各所で何度も見たことがあるのだが・・・また、「くろんど池」には、これまで何度も鳥観
とりみ に来たことがあるのだが・・・ここでミズバショウが咲いているのを初めて見た。その程度の関心事だったのだ。






ミズバショウの花のこと
 せっかくだからミズバショウのことをホームページにアップしようと調べている内に気が遠くなった。予想とは大違いだったのだ。仏炎包(白い花のように見える部分)がミズバショウの花と思っていた。



満開の頃
 まぁ、この仏炎包のことなら、ウラシマソウやマムシグサで知っていたので・・・想定内のこととして、それほど驚きもしなかった。

 cf. ウラシマソウとマムシグサ
 cf. 仏炎苞のこと



 そして、その仏炎包が先に顔を出し、その後に緑色のが姿を現すということであるから、photo1 の画像は、殆ど花期を過ぎてしまっているということだろう。要するに、ミズバショウの満開期では一面に白い仏炎包で埋め尽くされているに違いない。


 図鑑の説明では、は花後に生じ、即ち、花茎より前に生じ、仏炎包に包まれている。は白色、広楕円形、先は尖り、長さ 2-3cm、花後は枯れる。肉穂花序は開花時に長さ 2-3cm、後に 6-12cm に伸びる。花は両性、花被片は 4個、長さ約 2cm、おしべも 4個、子房の下半分は花序の軸にうずまり、液果はその軸の中にでき、種子は 2個。
*112 より引用


肉穂花序 (にくすいかじょ)
 穂状花序の特殊化したもの。多肉な花軸の周囲に花柄のない花が多数密生するもの。仏炎包  (ぶつえんほう)  をもつ。ミズバショウなどに見られる。



驚いたこと
 驚いたのは実際のミズバショウの花のことだ。小さなトウモロコシのように見える肉穂花序のブツブツに見えるそれぞれの先端に・・・それこそ顕微鏡レベルの小さな4個の花被片の中心部から、先ず、めしべが顔を出し、次に4個のおしべが顔を出して満開になるというのである。


 ただ、普通の人は見たことが無いに違いない。大体、立ち入りが禁止された管理地域にあり、それに、湿地であるため、普通の装備スタイルでは近寄ることも出来ないであろう。



ミズバショウの名前の由来
 ミズバショウは湿地・湿原に生え、葉が大きく芭蕉の葉に似ているところから「水辺に生える芭蕉」と名付けられた。
cf. 語源由来辞典より引用




受粉形態: 自家受粉
 昆虫の訪花は少ないが虫媒花として、また、風による風媒花としてのチャンスもゼロではないという。




種子散布形態: 水流散布 + 動物被食散布
 果実は熟すとこぼれ落ちて水に乗って散布される。また、ヒグマに食べられるということが確認されているそうだ。







学名の意味】 *112
Lysichiton Lysi (分離した) + chiton (花被
サトイモ科の中では分離した明瞭な花被があることを表す
camtschatcense カムチャッカ半島に産する
  




英名の意味
Asian アジアの
skunk (俗)ブス
cabbage キャベツ
by 小学館 プログレッシブ英和・和英中辞典より引用



【関連記事】
サトイモ科の仲間たち サムネイルで一覧表示












戻る






【履歴】
2020/01/16 芽生え追加 photo1-mizubasyo_20200111 追加
2019/05/09 初版公開











ミズバショウ (水芭蕉) - 旅先で出逢った花や樹木たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾