top
 八幡次郎好酉プロフィール
旅先の花と樹と
木津川(左)と宇治川(右)の合流部 枚方市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||植物関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
タコノアシ (蛸の足)


photo1
紅葉のタコノアシ(3態-1) 背割堤 八幡市 2016/11/17 Photo by Kohyuh
紅葉した花姿は「ゆで蛸」に例えられている




photo2
紅葉のタコノアシ(3態-2) 背割堤 八幡市 2016/11/17 Photo by Kohyuh
小花はまるで蛸の吸盤のよう




photo3
紅葉のタコノアシ(3態-3) 背割堤 八幡市 2016/11/17 Photo by Kohyuh
紅葉した茎と葉




紅葉したタコノアシ(3態)
背割堤 八幡市
2016/11/17 Photo by Kohyuh




 タコノアシ (蛸の足) *124-p347 初版 2016/11/23
ユキノシタ科 Saxifragaceae
タコノアシ属 Penthorum
 学名 Penthorum chinense Pursh
 英名 ???
 多年草
 花期: 5-6月
京都府RDB: 絶滅寸前種
環境省RDB: 準絶滅危惧(NT)

【2016/11/10】
 アキノウナギツカミを教えていただいた河川レンジャーの方から、このタコノアシのことも同時に聞いていたのである。後日探しに行ったところ運よく見つかった。なるほど「蛸の足」とはうまく言ったものである。








生蛸を見たい
 残念なことに、今回見たタコノアシは、季節柄ではあるが、紅葉しているというか、枯れかかっているというか ・・・ 見た目が真っ赤っかであるところから ・・・ 世間では「ゆで蛸」と言っているようだ。そう言われると尚更のこと、「生蛸」を見たくなるのは人情であろう。


 まぁ、タコノアシは植物であるから鳥のように逃げ隠れはしない。だから、見ようと思えば必ず会える筈である。ただ、来季まで待たねばならないから、覚えているかどうかが問題であろう。

 何しろ、今年の車の免許更新の際には、認知症のテストを受けなければならなかったお歳頃であるからだ。何となく不可能な気がする。




不思議に思うこと
 かねがね不思議に思っていたことだが ・・・ 野鳥については殆どといっていいほど英名があるのだが ・・・ 野草については、逆に、英名が殆どといっていいほど見つからないのである。図鑑にしても、ネット検索にしても ・・・


 とにかく英国は、イングリッシュガーデンなどと植物愛好家が多いお国柄ではあるが、殆どは園芸種か野草を対象としているのではなかろうか。いわゆる雑草を愛でたりすることは無いような気がする。 ・・・ というより国土のほとんどは日常的に人の管理下にあり、雑草は駆除され続けてきたのではなかろうか。

 ・・・ というのも、『英国には森がない』と言われるほどに、山野では開墾を優先し、牧場化や耕作地化してきた歴史がある。初めて訪れたときには、何処に行っても広々とした緑の絨毯を敷き詰めたような光景を見て感動したものだった。

 それが、どこの国の元首だったか忘れたが ・・・ おそらく東南アジアといった自然豊かな国であろう ・・・ その光景を見て『森が無いじゃぁないか』といったという。後年になって、その話を聞いて目が覚めるような気がしたことを思い出すのである。なるほど、そういった見方があることに気が付いたのである。
 cf. 自然破壊先進国




その背景
 その背景として、アダムとイブをたぶらかした蛇を毛嫌いし、蛇が支配する森を開墾することこそ善であるとした、キリスト教の世界観があったと思われる。

 仏教では殺生はしてはならぬという教えだが、キリスト教の彼らは蛇は駆除すべきものとしたのである。聖職者が率先して見つけ次第に蛇の駆除を勧めた。


 思えば、映画などで修道女が棒を持って蛇を追い掛け回すシーンを観たことがある。


 それは蛇が棲む森を開拓し、人間の支配下に置くことがキリスト教の教義に沿うものと考えたのであろう。
 cf. 同じ世界観
 cf. エデンの園のように






キリスト教以前の世界観
 ところが、彼の地の先住民であったケルトの人たちは、森を支配する蛇を恐れる一方で、畏れる気持ちも持っていて、崇めてもいたのである。それは渦巻文様などに見られるようにアミニズム的な考え方をしていたことからも分かるのだ。
 cf. ニューグレンジ遺跡 Newgrange
 cf. タラの丘 Hill of Tara
 cf. ケルト十字の墓標
 cf. プールナブローン・ドルメン




 この感覚は日本人でも同じで、しめ縄にしても、鏡餅にしても、縄文土器の縄文にしても、蛇がモチーフということである。自然を恐れる気持ちと、畏れ敬う気持ちの両方を持っていた。
 cf. 自然保護の思い
 cf. 地球環境をスポイルするもの
 cf. 自然保護の立て看板




アニミズム animism
 呪術・宗教の原初的形態の一つ。
 自然界のあらゆる事物は、具体的な形象をもつと同時に、それぞれ固有の霊魂や精霊などの霊的存在を有するとみなし、諸現象はその意思や働きによるものと見なす信仰。
by 広辞苑第六版より引用




野草と雑草
 要するに、山野を管理下に置いて来た結果、管理対象外である野草は雑草として駆除されて来たのかも知れない。ハーブなどの野草は好まれるが、このタコノアシなどの雑草は、それこそとっくの昔に絶滅していたのかも知れない。


 一方で日本ほど雑草を愛でる人が多い国も珍しい気がする。山野草の図鑑も多数出版されている。

 もちろん田畑といった管理地ではワルナスビなどは目の敵にされて駆除されるが、管理地外では自然を謳歌しているように見える。要するに人間からどう思われようが、しぶとく生きる術をもっているのが雑草の特徴でもあるのである。

 cf. 雑草
 cf. 雑草の鏡
 cf. 悪い雑草?
 cf. エスケープ雑草
 cf. 雑草もいろいろ












学名の意味
Penthorum ???
chinense 中国(製、産、人、語)の
Pursh Frederick Traugott Pursh (1774/02/04-1820/07/11)
ドイツの植物学者
 by weblio



英名の意味
???   
 



【関連記事】
ユキノシタ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示






和名別検索へ戻る



【履歴】
2016/11/23 初版リリース











タコノアシ タコノアシかみ) - 旅先で出逢った花や樹木たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾