カタクリの受粉様式 カタクリの花は両性花だが自家不和合性で自家受粉では実を結ぶことはなく、昆虫の助けが必要な虫媒花である。 cf. 風媒花 辞書 cf. 風媒花が花らしくないのは道理である cf. 水媒花 辞書 cf. 水媒花・・・本当かな cf. 鳥媒花 カタクリの種子散布様式 アリ散布 動物被食散布の一つで、カタクリの種子の一部に動物に食べられてよい被食部を有している。そこにアリの好む成分を付着させているのだ。アリがカタクリの種子を巣まで運び、被食部以外は捨てられることによって、結果的に種子が散布されることになる。 cf. エライオソーム elaiosome cf. 動物散布 cf. 動物被食散布 cf. 動物被食散布の例 cf. 動物付着散布 cf. その他の散布 cf. どんぐりの戦略:被食散布 cf. ヤドリギの戦略
【学名の意味】 *112 Erythronium 属名 大半が米国北部にある持続する球根状ハーブ: カタクリ japonicum 種名 日本の Decne. 命名者: Joseph Decaisne 氏の略称 by 英ナビ! より引用 Joseph Decaisne (ジョセフ・ドケーヌ) のこと ベルギー生まれのフランスの植物学者 (1807/3/7 - 1882/2/8 ) 9巻の『博物館の果樹園』 (Le Jardin fruitier du Muséum) を執筆した。 by Wikipedia より引用
【英名の意味】 Katakuri 和名の「カタクリ」の発音をアルファベット表記したもの dogtooth 犬歯、糸切り歯 violet スミレ、スミレの花、すみれ色 by weblio より引用
【関連記事】 ユリ科の仲間たち サムネイルで一覧表示
【履歴】 2019/04/04 初版公開